ポスト

学問の自由はどこへ…「中身に多くの懸念」 日本学術会議が「特殊法人化」法案に危機感を募らせる理由 tokyo-np.co.jp/article/399555/

メニューを開く

東京新聞デジタル@tokyo_shimbun

みんなのコメント

メニューを開く

自民党政権が提案する学術会議法人化法案は、現行の学術会議法にある重要な規定が削除されており、多くの問題があります。例えば、「(学術会議は)わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、ここに設立される」という前文や学術会議の

mocha cafe@mochacafe9

メニューを開く

「船体の抵抗軽減」まで軍事研究として止めさせようとする学術会議の特殊法人化こそが、学問の自由を守る道だろうな。 x.com/tokyo_shimbun/…

東京新聞デジタル@tokyo_shimbun

学問の自由はどこへ…「中身に多くの懸念」 日本学術会議が「特殊法人化」法案に危機感を募らせる理由 tokyo-np.co.jp/article/399555/

xfp43210( `o´ )@NaoyaMurakami1

メニューを開く

税金を貰ったら指導される。自費で運営するべき。

利益追求社会の闇@bokeahomanuke

メニューを開く

日本共産党の巣窟とか言われてるけど、本当かどうか、東京新聞が取材して欲しい。 なんか、活動家と改革反対の動きしか記事にしてないので、何が危機なのか、さっぱりわからない。 学術会議は、税金を貰いながら、一体何をしているのか? 日本共産党が改革に絶対反対の理由は?

黙示録666@PMqw26Lsc69AOb4

メニューを開く

学問の自由を考えるなら、イデオロギーで研究テーマを規制するようなこれまでの学術会議こそ、問題にすべきでしょう。

メニューを開く

すべての国の行政機構や法律は国会で決めているのであって、学術会議が特別なものでも何でもないと思います。ひたすら、国会が決めたというのはナンセンスでしょう。

パラオがすき@palau60

メニューを開く

補助金ズブズブやんけ

メニューを開く

日本学術会議など要らない別に学問の自由を侵しているわけでも、何でもない。東京新聞の主張こそ、偏向してるんだよな。

真実一路@wjIqv1S2C8A8vRW

メニューを開く

廃止含めて検討でいいよ、費用対効果が薄い。

こうじinS市杜王町29古代進30バサラ💉×6(光司&ミャマロ)@toraneko_maron

メニューを開く

左翼主義者は本当に小賢しくて見苦しくて薄汚い。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ