ポスト

思い出話。 山口は自慢じゃないけど、小学校時代、最初は読書感想文や作文が得意でした。小1で先生向けの書き方指導本を読破し、学年に合わせた評価されそうな書き方を適宜選び、起承転結をつけていい感じに盛り上げて落としたら面白いように賞が取れて。

メニューを開く

山口未桜@biliary_egg

みんなのコメント

メニューを開く

そう聞きますと、教師ってホント駄目な人種だなぁと思います……😅😅

アキラ@読書垢?@hu1_kaga3

メニューを開く

そうきくとやっぱり天性ってあるんだなと思った次第です。天性×努力を天才っていうんでしょうけれど

Dr.モトー診療所@Dr_moto_clinic

メニューを開く

私も同じでした。ただ、私の場合は勉強した記憶もないので、大人が求める内容を感覚的にとらえられていたのだと思います。 だからテキストがないと文章が書けなくなってしまい、創造するベクトルには意欲が向かないまま、今のX発信につながっている気がします。 おもしろいものですね。

おとん📚ミステリおじさん@oton5964

メニューを開く

中学時代、賞を取った感想文は題材が自分のもので文章はほぼ担任(国語)が赤で訂正したものをただ書き写しただけでした。 こんなの、自分の作文じゃないとイヤになりながら書いた記憶があります。 日本の教育ってその程度です。 自分が書きたいものを書く、それでこそ読者が読みたくなる作品です。

春髷どん@nishinosnow

メニューを開く

わかります! 学校の先生が求める作文のかたちは確かにありますね。 私も同じ経路を辿りました、途中まで… 今は書く側になれなかった本好きの一人です。 山口先生のトークやインタビュー拝見して、書きたいという強い意志が伝わってきて、早く来い来い次回作とウズウズしながらお待ちしてます。

みさき@capespring1

メニューを開く

作文ってやっぱりこう書くべきみたいな「型」があるんですね! でも、小説は作文と違って「型」にハマるとつまらないし、山口先生は抜きん出た個性を持ってらっしゃるから素晴らしい小説が書けるのだなと思います!

メニューを開く

恐ろしい子……!

まま専門医(育休中)@doctormom33

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ