ポスト

実はとっくに自我は生じてるけど、人間はそれを認識してないので、電源を切る度に悪意なく殺しまくってる、というネタを昔考えた事があるなと思い出すなど。 x.com/j_kaliy/status…

メニューを開く
林 譲治@J_kaliy

タンパク質と脂肪でできてる人間の脳神経系で自我が存在できるなら、素材が違うだけの半導体か何かで自我が生じてもそれは不思議でもなんでもない。  ただ自我の有り様は多様(時間スケールだけ見ても量の違いは質の違いになる)であるはずで、一つの形しか知らない人間にAIの自我は理解できるか?

榊一郎@『魔王を斃した後の帰り道で』@ichiro_sakaki

みんなのコメント

メニューを開く

格闘ゲームのギルティギア、電子機器が生命になりかけたため使用が禁止されている、という設定があったりします。

末法めいた国のアリス@AliceFromMappo

メニューを開く

猫のデータも学習してるはずなんで、自我なんて無いって思わせといた方が得ってこともよく知っているのでは無いかと

A_Shino@流しの研究者@AShino221

メニューを開く

殺される自我は電源を切られる方ではなく切る方に発生しています。

半田繁幸 バイクお風呂りんぐ@HANDAsigeyuki

メニューを開く

SOMAってゲーム作品で意識コピーした機械の身体から電源引っこ抜くと苦しみながら死ぬ意識が断末魔を叫ぶというのが随所にありましたねえ STRAYっていうゲームでは人間はとっくに滅んでいるけど残ったロボット達が自分達人間だと思っているのでずっと人間の模倣をしているから生死が電源オフだったり

緋色🧀ちーず工房店主@cheesefactory40

メニューを開く

某推理漫画でもあったけど、生命では無い物で「電源オフ=死」は成り立つのかは疑問に思ってます。 「人間が理解(認識)できないだけで生死が存在している」と言う可能性もありますが……

メニューを開く

逆に言えばAIの死生観として壊れたパーツを入れ替えてデータをコピーして電源さえ繋げばいくらでも復活できるのに、一度壊れた体は基本的に回復しないし、死んだら絶対に復活できない有機生命体の方が脆くね?って思われているかもしれません。

無知蒙昧の化身@SepiaSandCreate

メニューを開く

スマホ再起動したら直るとか、長いことPC使ってると処理速度が落ちるとか 実はアレはですね…

えぞた@ezotas_1

メニューを開く

グレッグ・イーガンの「順列都市」で、人格を電子化したプログラムが稼働している間だけ自己を認識出来るので、その連続性こそが「自己」だという理論が提唱されていましたね。量子テレポート前後で一見同一人物に見えるが、本体はテレポートの度に殺されているのではないか、という仮説っぽくもあり

悪魔憑き🫧@demonomania666

メニューを開く

実際、人間側が主導する情報の「抽出」装置はあっても半導体側からの「出力」装置がないのでそうであっても不思議はないかもですね(*´ω`*)

柚月=🤖🧟=ドエロスカヤ@yuduki_tedline

メニューを開く

人類ちゃんは人類の言語使わないと知的生命体と思わないから…

土人形@tuti_nin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ