ポスト

学問学術について「金は出すが口は出さない」というのが政治に正しい在り方。トランプの例を見ても分かる。それが理解できないような人は政治家など辞めたほうがいい。⇒「口は出すな、金は出せの姿勢は理解得られぬ」日本学術会議を疑問視 維新・三木圭恵氏 sankei.com/article/202504… @Sankei_news

メニューを開く

鈴木 耕@kou_1970

みんなのコメント

メニューを開く

学問、学術機関が、国に還元出来る成果物を出してればいいんですがありますか?ないですよね。

悶々文句/Mon-Mon Monk@mon_monMonk

メニューを開く

全くに同意。海外バラマキよりもずっと少ない金額だろ。批判すべき無駄遣い他にいっぱいあるわ、万博筆頭に。

メニューを開く

「金は出す、口も出す」が許されるのはギリギリ民間企業の企画だけ。研究部門については民間だって目先の利益ばかり追求してる会社は長続きしない

かおる@kaorunlun

メニューを開く

ほかの先進国はそこそこの金を出して口も出さないのに、大した金も出さないのに、口は出すのかよ?

メニューを開く

全く「無知そのもの」三上圭恵議員 お上に口を出させないのが学術会議でしょーが😂 #日本学術会議 #三木圭恵

メニューを開く

なんだかなあーのメンバーですから

メニューを開く

大政翼賛会の維新は加賀が嫌い 戦争してでも儲けたい維新の会

田辺義裕@9IEn1irmUb0n6Fz

メニューを開く

学問の自由は民主主義国家の基本中の基本、それもわからない人は議員になってはいけない

オンネユク@T8m7HFB7i8Dp4Co

メニューを開く

訂正。「政治に」⇒「政治の」。

鈴木 耕@kou_1970

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ