ポスト

体育を専科にしてほしい。 最近の子どもたちは運動しなれていない分、数年前と比べてもあきらかに怪我をしやすい。 だからこそ、 専門的な方に体育をやってほしい。 体育って専科にならないのかな。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

外部に委託するような予算は無いか。

メニューを開く

まったくおっしゃる通りです。筑波大学や文部科学省が示範授業をDVDやユーチューブで発信してるが、とくに5・6年の体育は指導が難しい。 児童間の身体的習熟度にもかなり差がある。ぜひ、体育大卒の専門的知識を持った人を専科にしてほしい。

木村風介@ash_ytr

メニューを開く

人生でろくな体育教師に当たった事はない。マラソンも徒競走もただ走る。テニスはラケットを持たせられて、打て。 どうやったら疲れにくく長距離走れるかとか、フォームのコツとか、遅い人は最低何を心がけるといいかとか、どの筋肉を意識するといいよとか、そういうアドバイスもらったこと、1度もない

Bearden@219Y0625

メニューを開く

陸上はやってたけど、マット運動できない。そんな体育教師がいました。 体育教師だからといって全ての運動に精通してるわけではないですよね。専科って何だろう。

メニューを開く

メリットもあればデメリットもありそう 脳筋の体育教師が 体育会系?昭和の教育?して 不登校児増える可能性もあり そこが解決されれば賛成

メニューを開く

わりとゆったりして文字ワークとかあまりしない幼稚園が、体育は外部講師(=専門家)を呼んでいました。 聞くと、散歩途中でへたり込む子が明らかに増加したから、体づくりに力を入れた結果ですと。 専科になりうるものではないでしょうか。

りゅー@自分らしく生きる@2018ikukyu

メニューを開く

小学生の頃、体育の先生いたけど。 令和はなぜいないの!? なお、その体育の先生は異動がなくて、毎年プール授業で国旗柄のブーメランパンツを履いてくるからすっごい気持ち悪くて嫌だった。 担任もしないし生徒指導と体育の先生だと思ってた。めっちゃ怖かった もしや怖すぎて担任外されてたの?

メニューを開く

体育が、「勉強ができない子が輝ける場」になってる。 ぶっちゃけ、「遊び」である。 だから、「学級担任」にやらせているのである。 音楽・図工・体育・家庭・英語・道徳は、学校教育とは分割して民営化した方がよい。道徳は、家庭や宗教にお返しする。なんなら政党が運営したらええねん。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

学級担任と教科担任を分けるべきでは? T1,T2のように 学級担任はこどもを観察し 学習を補助する。 こどもからすれば いつも同じ先生が見ていてくれて 困った時には支えてくれる。 信頼関係が強まれば 学習能力の向上に多大な貢献を成すでしょう。 現状では理想論。残念です。

ぷくぷくピレニーズ@Tj03amami

メニューを開く

以前、私がいた市で、同じことを巡回の指導教諭に聞いたことがあります 「運動会もあるし、学級経営が」とか言われました 最近、体育専科がつくようになったそうです 「運動会」「学級経営」が理由だったはずなのになあ

教員免許を持ったゴミクズ@blackteacherorz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ