ポスト

#ED76 35号機は撮ってないので、番外編 これ謎なんですが、荷物レに回送のスハフが付いていたのか? pic.x.com/HtTLF3GnYE

メニューを開く

なみき@towada201

みんなのコメント

メニューを開く

失礼します。 ED76にしては空気遮断機(ABB)でなく、真空遮断機(VCB)搭載により国鉄時代でも晩年。 2両目に郵便車より、客扱いしていたならば模型的には面白い内容かな?と。 しかも!SG稼働していたらしく、湯気が出ている様子ですね。

しまっち/shimaken@shimaken885

メニューを開く

今晩は。言われている様に区間客扱いしていましたね。当時は鹿児島工場での出入場車両を使った扱いもあった記憶があります。偶に58等が付いていました。

尾辻 賢栄@ed761115

メニューを開く

国鉄時代には、荷物列車に客車1両付けて旅客列車にするのがありました。隅田川発秋田行き2035レ(新庄で運行替え2045レ)は、横手で1両客車を連結して旅客列車になりました。時刻表は1971年です。 pic.x.com/zm69pz2KAl

蓮水柊斗(調査部)@hasumichosabu

メニューを開く

八甲田のカマ次に回送のハフが付いていたとか?

あかしゃのり@kannyabo1124

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ