ポスト

「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」 という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない。 定年を迎えないとこの謎は解けないのかな。

メニューを開く

つぐみ🐾@tsugumi_way

みんなのコメント

メニューを開く

いろんな国を周ってるといろんな国の働き方を目にするけど、日本はいい意味でも悪い意味でも真面目すぎるところがあると感じる。 もっと柔軟になりたい。

つぐみ🐾@tsugumilog

メニューを開く

技術革新によって、短い時間で仕事がこなせるようになる←わかる 空いた時間でより高度な仕事をこなす←わからない 時間が空いたなら帰ってプライベートを楽しもうよ😭 これだけ科学が発展してるのに、労働時間が減らないの意味分からなすぎる。もしかして人類ってバカ?😇

ぽよよ@Poyoyo654

メニューを開く

私の周りには仕事を3番目くらいに置いてる友人が何人かいて、すごく幸せそうなのでその強い意志を分けて欲しい(笑)

梅🍆🐽@sanayago

メニューを開く

結構長いこと高校で教員やってました。あえて底辺校と呼ばれる高校ばかりを回り数学が苦手だと言う生徒に分かりやすく教えるのを生き甲斐としていました。しかし「本物の数学」とやらを教えている人たちからは「本物の数学を学ぶ機会を奪っている」と言われ、管理職からは「出来ない生徒に構うのはやめ

でんでろ3🌸✨@dendero3

メニューを開く

ぶっちゃけ、産まれる前から最低週5回 8時間以上は働かなきゃいけないってわかってたら、産まれなくていいやって思うわ。 学生時代に努力して良い大学に入ったとしても、給与面はupするだろうけど、週3勤務でいいよとはほとんどならないだろうし。

阪神ファン垢@Tigersfan2007

メニューを開く

プライベートという概念が、そもそも人生が無意味であるのと同じくらい無意味ではある。(笑)

ブラックモア@raku_not_a

メニューを開く

多くの場合、経営者は労働者が仕事を辞めず日々生活できるギリギリのラインを見計らって給料を払おうとする。 そのギリギリのラインで社会が構築されているから労働者は過労死しない程度のギリギリまで長時間労働を強いられるって感じじゃないですかね。家賃収入やら配当やらがあれば別でしょうが…

じゅくちょー@jukucho0213

メニューを開く

外から失礼します。私も今朝そう考えてました。毎日9時間労働して+残業なんかもして皆なんともおもわないの?って考えてました。 この謎説いて下さい。

Maryーfive☆@aXeIpQXZlFEkk73

メニューを開く

人間は社会性によってその種を存続している。 個人主義が強くなるほど人口減少になり、種の存続が怪しくなるように見えます。

Mottekeꙮ@tada2done

メニューを開く

働こうとしているのは自分自身だから、働いていることも プライベートの一部だと 私は思う。 嫌なら働かなければいい。 働かなくても生きている人はいます。 なので、疑問自体が間違っているから、答えが出ないんだと思います。

あいもも@hinoguti

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ