ポスト

日本列島から鳥・虫が激減 nikkei.com/article/DGXZQO… 2005〜22年度で里地や里山にいる鳥類の15%、チョウ類の33%が減少。スズメなどがレッドリストで絶滅危惧種と判定されるほどです。原因は様々ありますが、暑くなりやすい日本の国土も影響しているようです。 pic.x.com/EewkB0iQwV

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

「スズメなどがレッドリストで絶滅危惧種と判定されるほど」は誤りです。減少率が大きいですが、スライド注釈にあるように今回の結果をもってレッドリスト判定されるわけではない。正確に伝えてほしい。 pic.x.com/TcdK5Lyzlc

kf_shibata@kf_shibata

メニューを開く

あれだけ山林原野を破壊しまくって巨大ソーラーパネルをそこら中に設置すれば、鳥・虫が激減するのは当り前、それを報道しろ日本経済新聞

メニューを開く

【暑くなりやすい日本の国土】ってそれは公共事業や都市計画の失敗だと思うが。そういう事を報道して。

メニューを開く

今もタカ巣がある森にメガソーラ工事しようとしたり 開発したりして減少させたいとしか思えない悪意しかない

メニューを開く

気候のせいをメインにするのはどう考えてもおかしい。 中国製ソーラーパネルや農地削減で削りまくったのが主だと普通に思うはず

ROM充するROM専さん@yumileft

メニューを開く

スズメに関しては、田んぼが減っていることと無関係ではなさそう…コメ不足についても…

エーデルワイス@CeXuiMiBXHr9f3k

メニューを開く

真っ先に原因として浮かぶのは太陽光発電と風力発電。なぜ、その話には全く触れないの? 不自然すぎる。

海🐈‍⬛年配当555GO❤️DJT@Starry_sky_19

メニューを開く

セセリチョウも見なくなったけど、シジミチョウも見かけなくなった気がする。

マリヱ@肥前国所属@marie_00097

メニューを開く

流水の水生昆虫も激減している。 20年前に撮ったカゲロウなどを撮り直そう撮り直そうと思っても、今じゃほとんど見られません。

くまじろう@berserkr1967

メニューを開く

朝は2℃。スズメは木の中で集団でくっついて寝ています。餌探し。今は昼23℃。温度差。身体がついていけないでしょう。雑食のアライグマも居ます。堤防の草で遊ぶスズメ。堤防はコンクリートに変わりました。虫は鳥の餌。心配されます。瓦屋根減りましたね。

⭐️介護...⭐️@52Ki90mi81

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ