ポスト

周りの氷河期世代の教員免許持ち、ほとんど教員になれてない。 教育採用試験に受からず、諦めて他の職に就いた人ばっかり。 こういう風に、努力が報われなかったことばかりの世代なんだよね… それでいま教員不足とか、ほんと笑っちゃうわ。 せめて毎年最低限の人数は教員にしておけば済んだのに。 x.com/EndlessWaltzXY…

メニューを開く
月のうさぎ@EndlessWaltzXYZ

就職氷河期世代への支援で、毎回就職支援とか言ってるけどそうじゃないんだよなぁ。 努力じゃどうにもならなかった時代なんだから、他の世代との生涯収入の差額を現金でくれって話だよね。 支援するから努力しろとかいいかげんにしろって思う。

Gryf Cryf❖Aegis@黄金(7.2)済Spoiler@GCryf

みんなのコメント

メニューを開く

スゲー検索すれば出てくると思うが、2000年かな?神奈川県が公立の高校教員採用数を前年度125名から5名に減らしたんだよね。公務員ですらそれなんだから民間は推して知るべしだよね。

Takashi_Ishihara_BB@bb_taki

メニューを開く

おすすめからきました🙇‍♀ 氷河期世代のすぐ上世代です。長い間新採さんが入って来ず、少なくとも30代後半まで1番下っ端か下から2番目でした。10年以上採用を極端に絞ってて、これ将来まずくね?ってヒラの若手でも予想できました。 教委や文科が分かってない訳ないです。

ちえんふう🍉@qianhe0110

メニューを開く

あの時代は、せめて公務員は多めに採用すべきでしたよね!! 偏差値70くらいの大学出ても、ほとんど求人票なくて無理矢理大学院いったけど、結局中小企業に就職した知り合いもいるし。 「個人の責任」ってすごいXで叩かれるんだけど、、。

にゃん@Br4Nr

メニューを開く

そして人手不足という割には選り好みして希望者を弾き、中途で入ったらいきなり経験者並みのパフォーマンスをしないといけないというハードさ

レビ🇨🇫🇵🇸@T2Vra

メニューを開く

人は増える、民間の採用は減る なのに 公務員の採用まで減らしたんだよね 小泉は神輿だから選んだ有権者や煽ったマスコミがわるいけど、、、 竹中や財務省が素人過ぎる 経済学者や実務官僚が、合成の誤謬を知らないとか まして反省すらしてない

あめ@44N23s

メニューを開く

30年前地方で試験受けたけど、倍率400倍↑だったなー。 更に、たとえ受かっても名簿に登録されるだけで、採用になるか分からなかった。

mugiko_appletea@AppleteaMugiko

メニューを開く

景気のせいにするけど、ほぼ関係のない公務員も採用がないのは政策の一環です。 数が多い団塊ジュニアから経済力や職業訓練機会を奪って、効率的に少子高齢化を推進してきました。 正雇用をさせず、不正規雇用で調整弁として便利だったんでしょうね。

メニューを開く

地方自治体の専門職や技術職もそうですよね。 平成の大合併もあって、人員が余ってるとか言って長い間採用してなくて今さら人手不足って言ってる。 中堅がいない、募集しても人が来ない… 私も昔のつてで働いてみないか?てたまに連絡もらうけど、まずは会計年度任用職員でと言われて横転

メニューを開く

友だち 学内の奨学金に選ばれるほど 出来がよくて 面倒見よくて、子ども好きで でも、教員にはなれなかった 本当に、もったいないことしたね、政府

黒留 袖子@Yu_xiang9

メニューを開く

教員不足と聞いてざまぁぁw って思ってる免許持ちと結構いるんやろな

ൠ たなかちゃんൠ@nahcknt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ