ポスト

いつも疑問に思うのは、アフリカ土着の神話・民話に見向きもしないのは何故なのか。 x.com/tmd8964/status…

メニューを開く
プーやん@tmd8964

弥助は侍であると存在しない歴史語る東映弥助プロデューサーFloyd Webb氏と小説家で旗本おじさんのWalt Mussell氏。 韓国水原大学ノウデ先生による解説。 デタラメすぎて解説ありでも正直キツい。 日本の史実に飽き足らず韓国も巻き込むのはタチが悪すぎる… youtube.com/watch?v=dY9Wzx…

みんなのコメント

メニューを開く

ここを考えると、今「弥助を通じてアフリカの名誉を!偉大な歴史を!」って湧いている連中は、彼らに他国の歴史を攻撃させる「弱虫に窃盗をさせる」ムーブをしたいだけで、本当に彼らの国の名誉や歴史を再建したいなんて考えておらず、むしろ更なる汚辱を浴びせているだけなのでは?と思いますね

大車輪@Dai_Sharin_

メニューを開く

我々にも言えることでしょうが賞賛される存在になりたいという欲求が根底にあるのでは だから自分たちが他の文化圏で尊敬される属性を簒奪することでそれらに属する者たちから賞賛を受けられるはずだという思考となり、その結果が「日本で偉大な侍となった伝説の〇〇」ではないかと

アークァート@necessary_8

メニューを開く

そしてこの仮説からは一つの非対称性が見えてきます つまり彼らはサムライになりたいと思うが我々はアフリカの戦士になりたいとはあまり思わない、ということです x.com/necessary_8/st…

アークァート@necessary_8

返信先:@wOGUMXrQyBhO4kf我々にも言えることでしょうが賞賛される存在になりたいという欲求が根底にあるのでは だから自分たちが他の文化圏で尊敬される属性を簒奪することでそれらに属する者たちから賞賛を受けられるはずだという思考となり、その結果が「日本で偉大な侍となった伝説の〇〇」ではないかと

アークァート@necessary_8

メニューを開く

黒人問題とされる問題の多くが「アメリカの黒人問題」だからですね、アフリカの黒人たちはおっしゃる通り独自の文化神話歴史を持って生きています、私たちと同様に アメリカの黒人はそれに共感出来ないのは、自身だけじゃ無く遡れる先祖がそこに行きつかないから、何処の出身かも不明だから

メニューを開く

ドゴン族はシリウスの伴星知ってたとか、モケレムベムベはアパトサウルスとか ヨーロッパ列強(小国含む)が文化ぶち壊していった後の民話が有名だからではないかと。

★あおたか(坂本優奈) ※??ハラ不審者は随時Xに報告中@ujPoY5saaK4bJVY

メニューを開く

差別が目的だから 「先進国でありながらアジア人という差別してよい人種の国に自分の人種が要職について支配していた」という神話は最高にスカっとするし嘘を盛って自分上げ原住民下げのおかわりもできる アフリカの神話はそういうスカッと差別要素が少ないから不人気

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

アフリカ大陸の、特に赤道から下辺りの社会には欧州の植民地化まで「文字」というものが無かったらしいんですよね。ほとんどが口伝に頼るもので、だから植民地化/奴隷化で社会が壊されると伝承も途絶えてしまう。こういう問題もあるとか。

J.M.GEAR@jm_gear

メニューを開く

調べたら日本に伝わってないだけで色々あるみたい ヨルバ族の神話(ナイジェリア、ベナンなど) アナンシ物語(特にアシャンティ族(ガーナ)など) マサイ族の神話(ケニア、タンザニアなど) ズールー族の神話(南アフリカ) サン人(ブッシュマン)の神話(カラハリ砂漠周辺)

すマンゴ🥭@MANGO_WOODs

メニューを開く

私はそれぞれの土地に古くから伝わる土着の歴史や文化が大好きなので、非常に興味があります。 それを学び理解することこそが多様性だと思うのですがね。

スイカメロン@suikameron44862

メニューを開く

金の匂いと承認欲求なんじゃないですかね? アフリカに向き合っても金にならないから、日本に絡んできてるハエかゴキブリ程度のクズがコイツらの正体でしょ。

モルガナ0213@Morgana0213

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ