ポスト

#近鉄バファローズ 平成26年の #オリックスバファローズ#福岡ソフトバンクホークス のOSAKA CLSSICで復刻されたのが昭和44年~47年の近鉄モデルと昭和47年~51年の南海モデル。どちらも懐かしさ溢れるユニでどうせなら藤井寺球場かでやってくれたら最高だったのにと思いました。ただね微妙に時代が pic.x.com/SgrdTzeW7N

メニューを開く

野球野郎ぜ@ya9_yarouZ

みんなのコメント

メニューを開く

#南海ホークス 平成26年京セラドーム大阪で開催された #オリックスバファローズ#福岡ソフトバンクホークス のイベント試合 OSAKA CLASSIC で福岡ソフトバンクホークスが復刻したのが昭和47年~51年の南海モデル、昭和48年パリーグは前後期制を導入、阪急とのプレーオフの末優勝を掴んだ頃のユニ。 pic.x.com/C2jcoyBFyp

野球野郎ぜ@ya9_yarouZ

メニューを開く

やるなら、着用した時期も同じユニフォームで、合わせて欲しいですね。

うぉーくまん@xceGnRE2FwrS3Lw

メニューを開く

ホークスもバファローズも なぜこのロゴを捨ててしまったのか

ちゃーべん@tureven0522

メニューを開く

ホークスはペラペラの昇華プリントだから貧相すぎる。

メニューを開く

ホント。ホークスもバファローズもユニフォームは、同じ時期に合わせてほしかったですね。 また、翌年からKANSAI CLASIC になってしまい近鉄(阪急)VS 南海色は薄れましたが、コロナ以後開催がないのは残念です。

のろま1号@slowed_ke

メニューを開く

その時、ニコニコ動画で中継観て日生球場の狭さに合わせてラッキーゾーンを特別に付けたらいい…と考えてました(^_^;)

西永タカノリ@dokomademo6908

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ