ポスト

ローマ教皇ですら死去という言葉が使われるのを見ると崩御や薨去ってマジで皇族にしか使われないんだな。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

いや「崩御」って見出しもいくつか見たけど、ローマ教皇に対しては「帰天」のほうがより相応しい表現に見えた。

肛門の大神@mount_low

メニューを開く

外務省は「崩御」と記しています。 mofa.go.jp/mofaj/erp/we/v…

くまきち@kuma_kichi_1Q63

メニューを開く

教皇の死に崩御を使う事を揶揄するポストもあったけど ローマ教皇は国連加盟国たるバチカン市国の元首なので崩御は特におかしくない (政教一致型終身任期制大統領と変わらない) 帰天はキリスト者の一部しか分からないから、死去か国家元首としての崩御の二択かなと

とんまのまんと🍉💙💛@mmantle3

メニューを開く

本来、帰天です。キリスト教なので、神の御元に帰られたのです。

ちふれ🎹@mmarko206

メニューを開く

タイ国王の時は外務省は崩御を使われてましたよ。 マスコミがそれにならうかどうか。

🍷ぐっち~🎹@gucci_jazz

メニューを開く

エリザベス2世女王の死去した時は 駐日英国大使館は崩御使ったらしい

Tiger-88mm@88mmTiger

メニューを開く

第二次大戦後、敬意はしめしつつも全体として特別な敬称や敬語を使わないようにするという「マスコミの内部取り決め」ができて、皇族であれば天皇だけが陛下、あとの人は「さま」になりました。 そんなわけで、誰に対しても崩御とか薨去といった特別な言葉を報道は使わなくなったんです。

執事こあら@butlerkoala

メニューを開く

マヂレスすると、どの言葉を使うかは人や報道機関による。 だから、左翼系報道機関は、天皇陛下でさえ「死去」を使ったやで… ⎛´ᵕωᵕ`⎞

地味子の主張@産地:機能不全家族@syutyo_jimico

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ