ポスト

コメントしました 50万円EVで知られた宏光MINI EVは日本の軽を徹底研究した成果です。今回、日本製軽EVを徹底分解して150万円程度で販売した場合、日本にとって激震となることは間違いないでしょう。 BYD、日本専用の軽EVを26年投入 国内4割市場狙う - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

山本 真義 / Masayoshi YAMAMOTO@YamamotoPENU

みんなのコメント

メニューを開く

BYD,価格に釣られて大量に普及したら大変な事になるよ。

Chocotank@Chocotank2

メニューを開く

トヨタ(ブランド)は「コムス」なんかをだらだらやってて、軽EVを「本気」で作らないからなぁ。何やかや言っても、日産「サクラ」は、思ってるより走ってる。あれを見るに、値段次第では売れちゃうな>どこで充電するんだ問題は、まだまだあるけど、タイムスなんかと組まれたら、日本の軽は終わるかもな

たっぷ こんぴゅーたー さーびす@tap_t

メニューを開く

軽自動車 あれほどEVに適している市場はないのに なぜ国産メーカーは真面目に 取り組まないのだろうとずっと思ってた。 近いうちにBYDが絶体にやってくると思っていたら やっぱりという感じ 「さくら」高すぎるし エンジンカーと同じくらいの価格なら売れるだろうね あとは品質。

Pおじさん@BM58940650

メニューを開く

1回目買ってもらえても問題は代替の時に選んでもらえるかなのよね、、、 メンテナンスに金がかかるとか部品がないとか充電が面倒とか数年で解決できるんだろうか

メニューを開く

どうなるにせよ、予防措置として海外製のEVへの補助金は撤廃しないとまずいですね。

大口径砲が好きな戦車長@Long_Live_JSDF

メニューを開く

無理やろ。 軽に求められるのは気軽さでマメな充電は対極。サイズと価格と性能ダウンした軽EVでマメマメしく充電して奥さんや年寄りが乗り回すか?しかも中古の買取はEVはゼロ確定。 田舎なら軽とはいえ車重が重たいからあぜ道や自宅前の戸板に駐車もできないし、寒暖差で性能も出ない。出直してこい。

ぶんぷく茶@ChikChikiBan1

メニューを開く

真の狙いはBYDのブランドイメージ構築と次の車としてメインカー需要の取り込み。なので採算度外視で品質は徹底してくるでしょうね。

味噌煮込みグリフィン@misoguri

メニューを開く

正直なところ爆発的売れるのでは⁈と思いました…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ