ポスト

例えばこの東京医科歯科大学の問題だと,ザックリ言えば ① b₁, b₂, b₃ のそれぞれがただ一つの値に定まり, ② bₙ₋₃, bₙ₋₂, bₙ₋₁ のそれぞれがただ一つの値に定まっているような n (≧ 4) については,漸化式から必ず bₙ もただ一つの値になる と帰納法が回ります.正確には画像参照. pic.x.com/BpV1JDijUf x.com/miiao_x/status…

メニューを開く
だれかころしてね@miiao_x

線型漸化式の一意性の示し方は初期条件を連立して行列式det≠0ってしてはいおわりーでいいのかな x.com/banban7866/sta…

坂どん@banban7866

みんなのコメント

メニューを開く

数Bの教科書にもあるような,帰納法による 「{bₙ} が与条件をすべて満たす」 ⇒ bₙ=2ⁿ⁻¹+(1/2)ⁿ⁻¹ ( ∵ 帰納法) の議論でも,一意性を示すことができます. それでも良い. 線形代数等の高度な知識は不要です.

坂どん@banban7866

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ