ポスト

燃えそうだけど…1歳児を保育園に預けたおかげで目に見えて発達への好影響を感じる今、好奇心旺盛な1歳児を怠惰な母が自宅で育てるのは虐待に近い行為だと思う😭外で遊びたい〜!と泣き叫ぶ子を無理やり家に連れ帰って、親がスマホしてる間にyoutube観せるのは絶対に違う。ありがとう保育園。 https://t.co/frIPalAbVn

メニューを開く

コトリ🕊®︎@4y+1y+🥚@kagonokotori

みんなのコメント

メニューを開く

メタクソわかります。 自宅で仕事してるんで家で見ることも不可能ではないですが、隣にいたら仕事にならないから、Youtube見せるしかないですもんね😅 そして、保育園にいる時の楽しそうなことよ😆

絹ごし太郎@資産1億円でFIRE@kinugoshi_tarou

メニューを開く

私が聞いた話で1番なんだかなと思った事なのですが、母乳の0歳児を預けて最初は泣いて拒否するけどそのうちミルクを飲むようになるっていう話。子供がミルクを飲まないと自分は生きていけないと判断して諦めて飲むようになるそうです。生存本能ですよね0歳児にそれって必要な成長なのかなと感じました

メニューを開く

私は怠惰な専業主婦で家で子供にテレビ見せてるような母親ですが コトリさんのポストを見ても「撃っていいのは打たれる覚悟のある奴のみ」としか思わないです〜 別に火種なかったところに勝手に全世界に喧嘩売ったのはお〜えんどさんの方だもの

えぬた@TKD_NTA

メニューを開く

私も怠惰な親(+高所恐怖症なのでアスレチックだめ)なので保育園ありがとう学校ありがとうです

Micco@発達障害児育児中@re13137

メニューを開く

ウチは0歳から保育園。毎日私が泣きながら「ごめんね」と言って預けてました。小学生になった今、保育園に預けた恩恵に感謝感謝!仕事ばかりで疲れ果ててYouTube漬けにせず済んだ!ありがとう保育園!

看護師@su9q0

メニューを開く

私もこっちだわ。昔と違って今は核家族。少子化だから兄弟も少ないし。 保育園ではいい刺激沢山もらえた。社会で育てるってことの重要性をかんじたよ~☺

メニューを開く

小学校の教員のときは、発達に関して1歳で保育園に行ってたかどうかなんて気にならなかった、わからなかったな。 むしろ、保育園卒園か、幼稚園卒園かの違いは大きいように感じた。 それも小学校卒業ぐらいには気にならなかった。

のらゴリラ@huruhhupoppo

メニューを開く

通りすがりの怠惰な親です。 元ポストもコトリさんの考えもどちらも共感出来ます。…怠惰じゃなかったら…もしくは金があったら金を駆使して3歳まで過ごすことは出来るけど、私も保育園には大感謝しています。沢山の大人の愛情を注がれることの良さもあったな、と。

メニューを開く

我が家も保育園に預けてからの言葉の伸びがすごいなぁ、と思ってたのでケースバイケースなんすよね…。

あっきー@1年育休×2回 👧4y👦1y 投資・副業@akky_tocokawaii

メニューを開く

子育てに影響が出始めるのは10歳ぐらいから 小さな愛着障害のひずみがどんどん大きくなり、不登校や引きこもり摂食障害などの症状が徐々に出始める 子供の未来を潰してはいけない

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ