ポスト

当事者会やっててしんどいのが、 「え、それ言わなきゃ分かんないの?」って場面。特に異性間の距離感。 ・異性に触れない ・連絡先をしつこく聞かない ・プライベート詮索しない(帰り道とか最寄り駅を聞かない) 自由にしたいけど、守られないならルールにするしかない😇

メニューを開く

pon!(ぽん)⭐️楽しいADHD♪@daijobuiuhito

みんなのコメント

メニューを開く

あっ大丈夫👌大丈夫👌 不倫相手やハニトラ相手にすらされないのが世間の現状だから、全く不要な心配ですよん?(爆笑)🤣🤣⤴️⤴️ ※簡単に言うと自分達が論ずるに値しないトンチンカンとすら本人達全く気付いてない証拠(爆笑)🤣🤣⤴️⤴️ ※上手く性離れが進んでますね?(爆笑)😜😜⤴️⤴️ pic.x.com/zKeipIp8yq

🇺🇸🇯🇵虎徹@Zero🇯🇵🇺🇸@red1992Zo

メニューを開く

ASD傾向の強い人には「言わなきゃわからない」ことが数多くあるように感じます。 自分も、ASD特性を発揮すると「ハッキリ言ってくれないとわからないよ」という困り事が発生します。 どうしても避けたいことはしっかりルールとして説明しておく、というのも、参加者への優しさになるかもですね。(^^)

ふわふわお(不破ふわお)ADHD特性ASD特性HSP気質があり企画考えたり演出や脚本もやる役者@fuwaofuwa

メニューを開く

もう僕の事何か覚えちゃいないでしょうね?😜😜爆笑 だから🍇🥤飲みながら同じゆとりでもここまで違いがあるんだな?と逆に関心してますよん?😆👍爆笑 pic.x.com/dtnedSlMKL

🇺🇸🇯🇵日米国旗広げて世界征服@Zero🇯🇵🇺🇸@red1992Zo

メニューを開く

ぽんさんの当事者会も楽しかったので、 ルール化はいいのかもしれませんね😭 自由というのはある程度 見えないルールを守ってる上で 成り立ってることですしね😭

太マキ(フトマキ)@futomaki_tori

メニューを開く

本当は参加者同士で誰かが止める流れに自然となるといいけども…(私なら怒らず説得するけど) 社交場は学ぶ場でもあってほしいけどみんながそこまでやれるわけもなく 結局は主催者がなんでもかんでも取締る流れになるの本当に悲しい

れこ@体脂肪9% 目指せウェストヒップ差40cm@kubire6491

メニューを開く

むしろ、ルール化すべき

moran-moomin@takahiroaidu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ