ポスト

生活保護の不正受給は全体のおよそ0.4%なんだけどそれを0にするために多大な予算をかけるのが日本という国なのである そして生活保護以下の水準の生活をしている人(貰えるのに貰えてない人)は実際の受給者の3倍以上 #ss954

メニューを開く

Simon_Sin@Simon_Sin

みんなのコメント

メニューを開く

その「不正」の中身も、実は子供がアルバイトしていたのを受給者の親が知らなかったとかが多かったとか。「不正」が許せないと大騒ぎするくせに、捕捉率の低さはどうして無関心なのだろう。そんなに不正が気になるのなら、おれみたいに申請に同行してみたらいい。水も漏らさずの水際作戦に絶句するぞ

社会保障の勉強でもちょぼちょぼ始めるか(仮)@QpfUi1ODCNwSPbB

メニューを開く

世界一の貧困格差大国日本の生活保護受給率は僅か1.6%。これに対し、独9.7%、英9.27%、仏5.7%。受給を受けるべき国民の15%しか受けておらず、生活困窮者の多くが生活保護にまで辿り着けていない。原因は自民党による受給者バッシングと偏見の助長、窓口での申請抑制政策。note.com/mituka073/n/nd…

メニューを開く

予算をかけるというか、「生活保護には不正受給があるから徹底的に厳格化するべきだ」と言って、「生存権の保障をやめる」という憲法違反を平気でやろうとするのが日本。

メニューを開く

生活保護はフードチケットでいいよ。 いや、使う先を把握できるようにマイナポイントでいい。 給料じゃねーんだ。保護なんだから相手が何に使うか収支を確認して当然だろ?

エフゲニー・プリゴジン@Y_V_Prigozhin

メニューを開く

まあそうだけど不正はある程度正さんと。

オリエンタル和田@ZLgH7VEbtf72387

メニューを開く

その0.4%にも子供が自分の学費のためにしたアルバイトを収入とみなして不正受給扱いにしたとか、悪質ではないものも含むのに留意

力二🦞@wylyl0689

メニューを開く

前に学でどれだけ金が出るか計算したらとても生活できる金額じゃなく こりゃ頼るに値しない制度だなと認識できました 折しも物価高でより制度としてきつい代物になったと思います それでも制度生活しなきゃならん人がいてしかも肩身は狭 正直福祉に頼ったらおしまいだなと思いました ひどい世の中です

メニューを開く

「不正不支給」が横行してる、と解釈できますね。

沖田郁雄@oki045

メニューを開く

生活保護制度の問題点は その低い捕捉率であり 僅かばかりの不正受給ではない 結論、日本人の国民性は「ケチ」なんだと思う

メニューを開く

ちっとぐらいなら不正したっていいやって事だよねw いつも厳しい事言ってるけど二枚舌ですか?w

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ