ポスト

1/11⑥ 光秀寺(尾ヶ崎) 四所神社を参拝した後、用水路沿いを西南に進むと、県道324号線の手前に日峰山光秀寺(曹洞宗)がありました。山門をくぐり参道の登り坂を進むと右手に鐘楼、さらに進むと本堂前に出ます。鷲宮町の霊樹寺が本寺で、先に訪ねた玉泉寺は末寺との事です(光秀寺HPより)。 #光秀寺 pic.x.com/2RoBMNydsH

メニューを開く

kusamushiri@kusamushiri2022

みんなのコメント

メニューを開く

開創は永禄七年(1564)で、開山は霊樹寺第5世の笑翁清馨大和尚と伝えられています。開基は岩付城主太田氏房の家臣、三上三郎左衛門で寺号は三上三郎左衛門の法号、光秀寺玉宗禅玖禅門から名づけられました(光秀寺HPより)。本堂右手に秀光地蔵菩薩、境内左の覆屋内にも地蔵像がありました。 #光秀寺 pic.x.com/L9sZqQXXBn

kusamushiri@kusamushiri2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ