ポスト

ほら、言ったとおりになった。 ネパール政府→ネパールの商社→ネパールの医療商社→日本側の商社→日本側のイベント会社→出来たてホヤホヤの合同会社(溝の口のワンルームマンションに登記)→どっかのゼネコン→サブコン→下請け→実行工務店ってなってるから、 x.com/YahooNewsTopic…

メニューを開く
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【万博ネパール館 未払いで工事停止】 news.yahoo.co.jp/pickup/6536329

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中@mori_arch_econo

みんなのコメント

メニューを開く

『万博開幕から10日が経過しましたが、ネパールのほか、インドやベトナム、ブルネイのパビリオンもいまだ開館していません。』 ネパールだけじゃないのね。

只埜かりひ🇯🇵@karihi6

メニューを開く

なるほど、「→」の部分全部にいちいち《中抜き》が入るのか。ならネパール政府の出した金が実行工務店に届くころにはあらかたなくなっちゃってる。

kaz hagiwara(萩原 一彦)@reservologic

メニューを開く

これネパール政府がすでに支払っていたら、国際問題じゃないか??

めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行@medusake

メニューを開く

維新が手を上げた時点で失敗確定。だって万博など興味ないもの。 赤の補填は日本政府がケツ持ちすると確約。本命は隣で工事中のIR、パソナが淡路に本社移転する前から決定事項。

武士(もののふ)に改名します@ken_nsrft4

メニューを開く

この30年の経済低迷で、末端の作業者の報酬が下がった原因がこれ。 仕事が減ったのでその分中抜き額が増えた。 大手からして、傘下に派遣や外注の中抜き会社を作り、階層か深くなった。 末端の作業者は、仕事がないよりマシと、低単価で割の悪い仕事を請ける。 かくして予算の割に、粗末なものが出来る

地球の兄弟@BsxGRgO9Lj82936

メニューを開く

五輪にしても万博しても安倍氏が目立ったイベントでした。 政治家が表に出ると暗いイメージ。昭和の2大イベントは子供はじめとする全国民,企業協賛CM等で注目をあびる 明るいイベントだった。

月夜の狸@ito123ito456

メニューを開く

持続可能性と国際交流や 未来社会の実験場だのと全部聞こえはいが現実には国と自治体が「いい顔」をするために、現場に無理難題を押し付け、協力国には建設義務だけ押し付け、そして失敗したら海外が悪い、で切り捨てる。これは発注側の構造的不誠実で国家ぐるみの詐欺に近い。

メニューを開く

氷山の一角では? 金の流れを全てオープンにして中抜きやカジノへの環流を暴いてください

senkawa@senkawa

メニューを開く

先ずは吉村の嘘だったパビリオン全館開館 しかも1月から工事が止まっていたなら 協会は情報を得ていただろう

おでん@minmotom

メニューを開く

幻のように直ぐに消える夢とそこに注ぎ込まれる巨額のカネ。 そこに白蟻たちが我先にと群がり行われる棒倒し。 眺めていた国民たちはいつも倒れた棒の下敷きになるが そのことにいつも気付かない。 気付いた人たちが大声でそれを知らせても 気付かない人達はいつもその声に向かって怒り出す。

須佐心一@susasinichi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ