ポスト

このポストやリプライを見ると、やっぱり「子供を産むかどうかは女性が決める」ってことだよな。これはもう動かし難いと思う。 その代償として「夫婦2人の子。母も父も同じ責任がある。」という理屈は通りにくくなる。父親が子育てに参加するかは父親の価値観に依存することになる。 x.com/kou1130111/sta…

メニューを開く
みかん🍊🧸@kou1130111

ここにきて旦那からの「一生のお願いだから2人の子供がほしい」 わかるー。わかるよ。普通はほしいよねぇ。でもこれ以上私の心も身体も傷つけないでよ。妊娠出産しないという約束で結婚したのに、一生のお願いと言われ妊娠して、流産からの18tで人工死産ともう私はボロボロなのよ。もう許してくれ。

つぶだけ@tsubudake

みんなのコメント

メニューを開く

なんでやねん、その理屈でいけるわけないやん。 妊娠開始から出産後までノーリスクの男が何言うとんねん。射精しただけで自分の遺伝子持った子どもが誕生するのは女性に一生かかっても報いなきゃいけない恩やないか?子育て不参加の選択肢なんかあるかい!

TNT男性問題専用@TNT141421356

メニューを開く

男って育児したくない言い訳ばかり なら一切子供を望むな

∝∝∝@ボケ老人フリコウは引用してくるな@rsxzc_b

メニューを開く

子供をつくることも産むことも子育ても本来2人でやるべきことだけど、子供を産むことはどうしても女しかできないから仕方なしに請け負ってるだけだよ。子育てに参加するかどうか決める権利があると思ってるなら子供を作るべきじゃない。

メニューを開く

「産むかどうかの決定権」と「産まれた子供の養育義務および親が育児する責任」混同マン

R@健康にボディメイクしたい@myceliumR

メニューを開く

子育てに参加しない選択肢があるのに子供を欲しいと言えると思ってるの無責任すぎて怖い 精神年齢何歳?って感じ

メニューを開く

ちょっと何言ってるかわかんない

くろねこ@invincibleV6

メニューを開く

そもそも男女双方の同意があって初めて妊娠出産をする(試みる)のであって 別に女性にだけ特別主導権があるわけではない 男性サイドは子供が欲しいと主張する権利があるし女性サイドはそれを拒否する権利がある、 当然“男女逆”にしてもそれは同じ 本当にただそれだけ

あぼかどきつね@ABKD_FOX

メニューを開く

子育てしたくない男にも「子作りをしない=セックスをしないor避妊をする権利」がありますよ? 産まれた子どもに対するあらゆる義務は、男女双方に、厳然としてあります。男女問わず、親には子育てするしないを選択できる権利など一切ないのです。

シーライオンneo@線路上で毎夜を明かす@sealion_neo

メニューを開く

命の危険があるハイリスク妊婦が男性の同意なくして中絶できないことが正しいと?出産と養育は切り離して考えるべきでは? そもそも育児は子供に対する親の義務ですよね?そして、子を持つという意思決定をしましまよね? こんなもんを「理屈」だと思ってるんだから救えない、これは「お気持ち」です

メニューを開く

言語化しないだけで、うっすらこう思ってる男性も少なくないんだろうな。 だから責任を負わない選択肢が普通似る。 何だったら、責任を負うことは「普通」ではなく「善行」だと思ってる。

ポン助@ponnponnsuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ