ポスト

率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。 ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは本当にありがたいわけで。 パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 x.com/Harenai_Furuwa…

メニューを開く
晴内ふるわ@Harenai_Furuwa

宮崎駿先生のお言葉がクッソ沁みますね x.com/onmyoupiles/st…

わいるどうぃりぃ@wildwilly888

みんなのコメント

メニューを開く

ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。 例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。 でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。

わいるどうぃりぃ@wildwilly888

メニューを開く

正直宮崎駿が人材育成成果なく富野由悠季が成果あった理由だよなあこれ

フリーターターシステム@fulitata

メニューを開く

所詮「戦車をアニメーションで描く」という目標から逃げ出した負け犬アニメーターじゃけぇ。

擲弾兵@4回目接種済@tekidanhei

メニューを開く

「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」のときは、沖縄に行けば?と思いましたね pic.x.com/eCIKpvIvQN

にゃほ@Temp002a

メニューを開く

そもそも宮崎さんは消費社会の象徴である娯楽産業に従事してて都会のど真ん中から「自然に帰ろう」「人は土と共に」とか言ってる俗物でしょうに

くまんぼう@tanukuman

メニューを開く

風立ちぬの時の密着だったかな… 震災直後、いつ停電になるかわからないから作業できません、不安です ってスタッフの訴えに いいから魂込めて描けよ って大声でがなってたのも、今のアニメってデジタルに依存してる割合が大きいんだろう(よくわからないけど)から何かしっくりこないな…と思いました

ゆうまそう@joHNxoqyj0ZxEUS

メニューを開く

このポスト、見事なまでに賛否両論で大変満足。 まあ、否の人間は個人攻撃しかしてない人間もいっぱいいるけど。

わいるどうぃりぃ@wildwilly888

メニューを開く

ドがつくほどの左翼なのに 底辺労働者であるアニメーター達がジブリでは窓のない部屋で描いているのが可哀想と 窓と外の風景の絵を描いて上げました とジブリ特番でやっていた それを観たときにファンであるにもかかわらず物凄い違和感を持ったのを思い出しました

チャック荒井@arai_y5561732

メニューを開く

今やってる朝ドラのあんぱんで、「ラジオを手に入れられれば世界のことが知れる、ぜひ欲しい」とラジオを手に入れて欲しいと頼み込んでましたが、それだけ情報やノウハウって価値があったんですよね 今でさえ専門的な知識はそれなりのコストを払わないと見ることさえできない

ボト@botomeze

メニューを開く

敢えて宮崎駿監督の言い分を擁護するなら、他の場で若手に「本や写真見ただけで知った気になるな、直接現物を見て可能なら触って来なさい。」と語っていたので資料だけでも不十分って認識なんですよね。 今よりあらゆる面でアクセスの悪い時代自分が出来たのだからと。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ