ポスト

ちょっと待て、それならなぜ愛媛県の事例(MtFの女子トイレ使用強行で他の女子社員がメンタルヘルス障害)でGID学会理事の精神科医であり産業医でもある山本医師はこんな回答をしたんだ? > 本人の適応能力や周囲の許容範囲を超えないように細心の注意を払う必要がある。 から完全に逸脱してるのに。 x.com/katzepotatoes/…

メニューを開く
エスケー@KatzePotatoes

本人はそれを性差別だと主張し、職場の指示を無視して女子トイレを使用。それにより他の女子社員がメンタルヘルスの障害を起こしてしまった。 産業医としてどう対応すべきか教えてほしい。 <回答> 職場全体の理解を得つつ,本人の性自認に沿ったトイレを使用できるように配慮が必要。研修会を開こう。

エスケー@KatzePotatoes

みんなのコメント

メニューを開く

なんか、当事者の独自解釈も問題だが、現場で診察している医師の対応の問題も大きいような気がしてきた。 実際のところ、医師がRLEについて患者にどんな風に説明しているのか知りたいところだ。 まさかとは思うが、公共の場で自認の性に基づいたスペースを使うように勧めたりしてないだろうな。

エスケー@KatzePotatoes

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ