ポスト

上司から勤務中にうつされた水痘は労災、っていう判決出た。やっぱり人にうつる病気にかかったら、会社は休まんと&偉い人は休める体制を作らんとあかんよなあ。 ■「上司の帯状疱疹から感染、意識障害に」 京都地裁が因果関係認める | 京都新聞デジタル kyoto-np.co.jp/articles/-/146…

メニューを開く

あかたちかこ@akatachikako

みんなのコメント

メニューを開く

みんなもうちょっと「うつる病気」に敏感になってほしいなあ。「あなたにとってはちょっとしたしんどい病気」が、隣の人にうつったら、どえらい大変なことに、っていうの、ありえへん珍しいことじゃないねんけどなあ。 #休もう #ええマスクしよ

あかたちかこ@akatachikako

メニューを開く

昔かかった水疱瘡が、加齢で免疫落ちた際に暴れ出す病気だという認識だったので、感染しないものだと思ってました。発症直後の発疹が酷い時期に、発疹やカサブタからウィルスが撒き散らされているんですね。自分の経験だと、凄く痛くて出勤できず在宅勤務で耐えていたんですが、その状態で出勤したんだ

友引 甲甲甲甲乙(甲)@tomobiki10

メニューを開く

水痘ならわかりやすいけど。 ゲホンゲホンしながら出社してくる契約社員や派遣さん、休めない、給与に響くからなんだろ。 うつされた私はまだ休めなくもないけど。 総務部、病休増やすか、テレワークもどせないのかな…

メニューを開く

コロナ以前には、「訪問先に対してマスクは失礼」とノーマスクで風疹患者を妊婦の居るオフィスに突撃させる、元柔道部員がいました。

緒方敬@ogatakei1192

メニューを開く

以前帯状疱疹になり、医者から1週間は休んでと言われたのを思い出した。 伝染るので、治まってから出てくださいと。

Dの食卓@meganetetugaku

メニューを開く

風邪で病欠、風邪でリモートが当たり前の雰囲気になればと常々思います。欧州文化では風邪で病欠をとるのは有給と同様に労働者の権利として認識されていますが、日本ではいまだに病欠取得は容易ではない印象を受けます。

敦賀一平 | 国際労働機関(ILO)@IppeiTsurugaJP

メニューを開く

労災… 傷害罪にすべきと思いました。

愚者の眼@eye_of_fool

メニューを開く

そのためにはまず業務の多重バックアップ要員を確保した体制構築に伴う個々のサービスの練度低下と価格上昇を許容できる社会になるように、我々地球人一人ひとりが内面を変革して努力しなくてはいけないんですよー。 「会社が」「偉い人が」頑張ればどうなるという問題ではない。

ねずねずみ@nezu_nezu

メニューを開く

帯状疱疹は患部の水疱などに触れなければ感染しないはずだが、感染したのならその上司が患部を触った手でその辺ベタベタ触ってたんだろうな。 他の感染症にも言えるが、他者に感染させない努力が徹底できない人は職場に来るなよ。迷惑極まりないやろ。

ふりかけごはん@EcFWJ9fQsqAGNKD

メニューを開く

記事読んだら大変なことが起きていたことがわかった。

猫ッパチ@MooonNeko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ