ポスト

なんかSNSでは「耳鼻科医が断言、耳掃除をする必要はありません、耳垢は自然に落ちるので内耳を傷つけるだけ」みたいに言うけど、聞こえなくなった原因が耳垢だった話結構あるよな

メニューを開く

CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner

みんなのコメント

メニューを開く

内耳と耳の内側を間違えました x.com/ent_univ_/stat…

前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科@ent_univ_

耳掃除で傷つく可能性があるのは内耳じゃなくて鼓膜とかですね。ちなみに難聴を起こすほどの耳垢なら耳鼻科で取る方がいいですよ。 耳垢についてはこちらの記事を参考にしていただければ…。 news.yahoo.co.jp/expert/article… x.com/c4dbeginner/st…

CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner

メニューを開く

頭頸部外科のDr.から「やっても月1で。耳垢は自然に👂の入り口付近に移動して来るから、入り口付近を優しく綿棒で触るくらいにしろ。耳かきは耳の中を傷つける。痒くなるのは、かき過ぎの傷が治りかけている証拠。かさぶたが治りかける時、痒いのと理屈は同じ」と説明受け、腑に落ちてからは控えている

噛み付くあらぽん@tsukaponarapon

メニューを開く

耳専門の耳鼻科医です☺️ 内耳は遠いので、鼓膜や外耳道ですね。 ほとんどの人は耳垢を掃除しているつもりで押し込んでいます。特に綿棒は最悪です。 アメリカでは、綿棒の容器にこう書いてあります。 ⛔️「絶対に耳の中に入れるな!」 pic.x.com/yTfnzl1qkg

みみみち@耳のお医者さん, MD,PhD@mimimichi3387

メニューを開く

イヤホンを長時間着ける人は耳垢が落ちていかないので酷い事になります。また、加齢に伴い耳道内の耳毛が伸びると、耳垢が落ちなくなって中に溜まる事もあります。ただ、自分で耳掃除するのは失敗しやすく望ましくないので、耳鼻科に「耳掃除お願いします」と頼むのが最善だそうです

友引 甲甲甲甲乙(甲)@tomobiki10

メニューを開く

カサカサの耳垢の人だけの話じゃないですかね? べとべとの耳垢の人はほかっておくとねちねちになってたまっていくだけなので自然に落ちることなんてないです。

ルナルド・ムーン@PokemonCompany

メニューを開く

これ本気にして子供の耳垢詰まらせて耳鼻科に駆け込んだ私が通りますよ… めっちゃ硬くなってたみたいで、ステンレストレーみたいなのに置いた時カツーーンいうた。

水鳥と空🌈@mizudoritosora

メニューを開く

内耳は鼓膜より奥なので、耳掃除ではさわれません。耳垢を取ろうとして詰め込むことが多いのです。特に綿棒がダメ。アメリカでは耳垢のガイドラインがあって、綿棒は使うな!受信して!と明記されてます。

音良 林太郎, MD, PhD@Otola_ryntaro

メニューを開く

うちの母親が「歳のせいか聞こえが悪くなった。補聴器デビューかも」と耳鼻科に行って、ごっそり耳垢取られて帰ってきたことあります(^_^;)

オーガ🤖a.k.a.やんのか麦茶@orga1969

メニューを開く

耳垢塞栓症ですね。耳かき下手だったり綿棒使ってたりして耳垢を奥に押し込む事でおこります。耳かきせず自然に出てくるにまかせているとあまりおきません。耳かきが原因で耳垢が奥にたまるですよ。

かえるぱんな@kaerupanna

メニューを開く

耳垢が溜まり過ぎて問題になることは無いという理解で良いのかな。

タコ先生@takosensei2019

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ