ポスト

ほんと、何を言ってるんでしょうか? 介護は公定価格なので、介護報酬が上がらなくては物価高騰を上回る賃上げなんてできません。介護全体が選ばれなくなっています。 #介護 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint joint-kaigo.com/articles/37420/

メニューを開く

愛知県医労連@irouren

みんなのコメント

メニューを開く

介護職を一般企業と同列に見ているなんて、世間知らずもいいところ。 介護保険制度が何故(諸外国含めて)整備されているか、という起源から理解していないような連中に予算の差し配を任せる権限を与えるべきでは無いと思います。

ダックロー@dakkuro_spoon74

メニューを開く

介護も、医療も、教育も、食料も、軽んじて、 国民の暮らしにくさが広がるばかり。 何のための政治だ?

メニューを開く

あ〜。そのうち、どんどんペルパーさんが辞めていって、どうにもならなくって問題化するやつだ。他の業種も人手が足りなくて、事業者が倒産するような事態だからな〜。財務省は、労働分野が管轄じゃないから、そういう事情はお構い無しで総額だけを気にしてるんだろう。

KFGT @IT-Manager@skoufugata

メニューを開く

金がなくては選ばれる職場など作れません。 財務大臣と財務省トップ職員の給料を10000000分の1くらいにして、当事者意識を持ってもらいましょう。

命どぅ宝(ヌチドゥタカラ)@mayusiku1

メニューを開く

ただでさえ、低待遇で介護職が選ばれないのに、どうやって介護職を選ぶ人を増やせというのでしょうか。 やはり財務省が諸悪の根源なのでしょう。

雪風@V4Qzb

メニューを開く

教職員もそうだが 賃金が低いのは明確なのに 未だに「やり甲斐搾取」路線かよ 財務省に四の五の言われて 厚労省も追随するワケ? 高齢少子化!と騒ぐクセに 根本的問題点から目を逸らすのは如何なものか?介護も教師も なり手がいなくなるよ

みずはっち☆@148Munch

メニューを開く

教職員もそうですが「やりがいより給与」がまず手っ取り早いのにどういう理屈ですかね。だからやりがい搾取とかいう言葉ができちゃうのだと思います。

メニューを開く

日本国民「国家公務員の賃上げに難色 処遇改善より『選ばれる省庁』を強調」 日本国民「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」 逆にこう書かれたらむかつくのわかりますよね。

メニューを開く

財務省の役人に一週間介護現場で働いてもらってから改めて議論しましょう❗️ (一週間持たないだろうな)

メニューを開く

介護報酬って物価上昇に連動して自動的に上がる仕組みになってないのか。 だからアベノミクスで無理やりインフレ誘導してたんだな。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ