ポスト
常識がある人はこれを見てもコスプレして万博に行かないでくださいね。 万博側はOKを出しているわけではなく禁止はしないだけです。 モラルの問題です。お葬式にカラフルな服を着て来ないのと同じです。 即売会のようにコスプレエリアがあるわけではなく → x.com/shikano_tsuno_…
メニューを開く「万博ってコスプレOKだったんだ!」というコメントが多かったので!コスプレ万博のいろいろをまとめました! これからコスプレ来場される方の参考になったら嬉しいです!🎉🇯🇵🩵 #万博 #大阪万博 #コスプレ #鹿万博探検記 note.com/shikano_tsuno_…
みんなのコメント
間違ってますよ。 万博がコスプレに対してなにもいってなかったなら あなたの言う通りです。 OKと回答してるので問題ありません。 結婚式で考えてください 服装の指定がなければフォーマルな服装でいくのがTPOでしょう。 でも、私服で来てほしいと招待状に書かれていたらどうですか?
ディズニーのように仮装期間を集客に繋げているわけでもないです。 公式の文章を見ると、「来てもいいけど迷惑になるようなことはしないでね」つまり歓迎はされていないんです。 万博は世界各国から"オタクではない人"が多数いらっしゃいます。 世界には宗教、人種、歴史問題が沢山あります。 →
そもそもお祭りは浮かれて参加するものだぞ。皆浮かれて皆で楽しんでお金使って皆幸せだよ。 世界中から人が集まるんだから思いやる言葉は大事だが、特に公序良俗に反する様子もないマルシルの格好した一市民を袋叩きにする事が人として正しいとでも言いたいんか。根性ネジ曲がりすぎ。
今の日本は観光立国とするためにクールジャパンで日本のアニメ文化を推してる 行政発のコスプレイベントやアニメイベントが増えたのもそういう背景があってのこと ただ、何が良くて何が良くないかマナーやモラルはずっと議論されている 万博公式はそれをルール化してダメなことを書いている 今回の子は
例えが同じ土俵に立ってないんですけど、お葬式にカラフルな着物着ていくことは可能ですって喪主が言いますか? 条件付きで可能ですって言ってるなら第三者がやるなって言うのはお門違いですよね 色んな人種の人が来るからと言っても、その色んな人種の方々も主催が許可してると理解して来るべきよね