ポスト

Twitter民が思っているより政治家になりたい人は希少なんだよ。 まず、政治家になる為に仕事を辞めるのがハードルが高いし、落ちたらただの人なので次の仕事先を見つけないといけない。

メニューを開く

二日市とふろう (旧名:北部九州在住)@hokubukyuushuu

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに、悪党側はこの時期チャンスではある。 とはいえ、己の利にシビアだから段階を踏む。 少子化に悩む自治体の市議選や町議選に出るのだ。 落選者1-2名とかザラだし、下手すれば無投票当選すらありえる。それで議員を名乗った上に与党なり野党なりに売り込みをかけるのだ。

二日市とふろう (旧名:北部九州在住)@hokubukyuushuu

メニューを開く

我利我利亡者は実は利というストッパーがある。正義の味方はストッパーが無い。 現実に論拠してない方々なので政治に関わると悲劇しかない。慈善団体とかにいるなら、よい方々なのだが。。。

moltoke◆Rumia1p@moltoke_Rumia1p

メニューを開く

今回の批判の中でも「給料が高すぎる」みたいなこと言う人も多いけど、議員になるような人のキャリアとか実家の太さ考えたら、普通に商売なり、大企業に勤めるほうが稼げますしね。

おりた@toronei

メニューを開く

「なぜ国会議員にそんなにカネが要るんだ!北欧ほか諸国ではケタが1つ低いぞ!」と言う人は、その諸国の人口が東京都(約1400万人)程度か未満の規模しか無い・言語的にも価値観(特に宗教面)でも近い・地元との往復にコストが掛かる事などを無視してますからね…

guldeen(五十肩寛解中)@guldeen

メニューを開く

野党側の問題は地盤の弱さに加え、真っ当な議論より感情論に根差した扇動と逆張りばかりで現実的に可能な政策の是非を問う能力や少数だから仕方ないとはいえ悪党や正義主義者など過激な手合いをパージする事が出来ない点にある

レビ🇨🇫🇵🇸🇭🇹@T2Vra

メニューを開く

ウチ市議、『だから、議員に副業認めろ』言い出しました… 土建屋議員生まれると、入札情報流れそう言ったらヒステリー起こされました… バックに金持ち居る人は強いですよね

のがみ@nogami136

メニューを開く

お前じゃあ今神様から当選チートを授けられたら政治家になりたいか?と自問自答してみたら解る話。 世襲議員はむしろこういう現代にこそ必須。

メニューを開く

何なら、選挙を通ったとしても選挙以上に補助人員のお金がかかる(欧州は人口当たりの比率で日本よりも高く公費で雇える秘書の人数は日本の人数が最低水準。米国は日本よりも比率は少ないがその代わり“公費で雇える秘書の費用だけ”で日本の国会議員1人にかかる費用と同等かそれ以上を出してる)

名無しの権兵衛@Zb8obbjhHgQ5nzb

メニューを開く

ロベスピエール、ポルポト、レーニン。 その正義の味方の極致の名前を数人上げるだけでも、危険度が分かりますね

サリエリキキ@tX288CoEYej0KRf

メニューを開く

この辺が問題ですよね 貧困層から出馬は出来ない現状ですし、政治に掛かる金もパー券の売先考えても票田考えてもグローバル企業や富裕層向けの政治になってしまう 階層化が進んでて政治家の2世3世に庶民感覚は期待出来ないので中層以下から出れる様にすべきではあると思うのですが既得権益だからなぁ

かきすけ@450kakisuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ