ポスト

【株の最低投資金額を10万円程度に】 nikkei.com/article/DGXZQO… 東証が全上場企業に引き下げを要請します。 ファーストリテイリング株は約460万円から。新NISAの枠組みでは買えません。一方、米国ではアップル株が約2万8000円で購入可能です。 pic.x.com/ydnDhMyaxA

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

資本主義のパワーを拡大するって話

ヒカリ金融@ai_transBPO

メニューを開く

100株からしか買えない単元株制度なくせば解決するのでは…

たくあん@給与明細読める人@tacqwan

メニューを開く

似たものでミニ株あるけどね。記事内にある「個人の保有が増えれば、株価変動の抑制や株式の流動性向上にもつながる。」までは見込めない気がする。購入しやすくするのはいいけど、結局は本人次第。 x.com/nikkei/status/…

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

【株の最低投資金額を10万円程度に】 nikkei.com/article/DGXZQO… 東証が全上場企業に引き下げを要請します。 ファーストリテイリング株は約460万円から。新NISAの枠組みでは買えません。一方、米国ではアップル株が約2万8000円で購入可能です。

Piro(いWAとPiro)@Piro46086250

メニューを開く

単元を1株にして、ゴミのような封筒を減らせばいくらでも分割するのでは? と思ってしまう。

サクッと@iOuMcrmCVo1fsEy

メニューを開く

日経平均株価の計算式は「変」である。 日経平均株価の計算式の設計ミスを、各企業に押し付ける😅 日経平均株価の設計がミスってることは日経新聞社が認めない😅

セカニチ|#世界最速で日経新聞を解説する男(南 祐貴)@sekanichi__

メニューを開く

企業が個別に対策をしなくても、1株から買えるように取引の仕組みを変えれば解決できそうな気がする。 また、投資信託なら少額でも、好きな金額だけ買える。投資信託やETFを使えば、多くの銘柄を少ない資金で揃える分散投資を簡単に実現できるので、リスクを調整できると思われる。

復旧テスト中@toshio16369

メニューを開く

投資のハードルを下げることで、資産形成は一部の富裕層の専売特許じゃなくなるんよ。 「10万円」なら未来を変えるエントリーチケットになりうる。 制度が動くなら、次は教育と情報の民主化が伴ってほしいんよね。

Wagyu | 海外Tech情報局@wagyu_tech

メニューを開く

単元株制度を見直して、米国株のように1株単位に改定すれば良いのでは…?

ちゅらてるる【資産運用】@churateruru_fin

メニューを開く

アメリカに倣って1株単位からの取引を通常取引にしましょう 無理やり分割はしなくていい

村雨@qqqqq785

メニューを開く

どうせ岸田がブラックロック辺りに言われたんだろ 日本人の貯金を根こそぎ投資させろって 損する養分がいないと儲からないからな😄 gendai.media/articles/-/118… pic.x.com/8FwhGiK9aF

アドレナリン@MVP8765

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ