ポスト
あと「母乳vsミルク」よりも、離乳食つまずかないようにしてほしい… 好きなタイミングで〜好きなものだけ〜欲しがるものだけ〜立って食べてます〜ジュースもバンバンあげてます〜野菜は嫌がるからあげてません〜だと、軌道修正が難しくて、ずっと食べない子になりますね😇 困る😇
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
食べられないことは、親のせいではありません。筋緊張や自律神経、内受容感覚、感覚処理などに問題があることが背景にあることが多いです。親御さんがその対応を選択した背景があります。 ただ先生の言うとおり、科学的根拠に基づく行動療法により改善する可能性があるので、 amzn.asia/d/9pZGdGf
メニューを開く
わかります😭まだ完了食でもないのに家で味の濃いものをあげてて給食は味が薄くて食べない、お腹空いてぐずるし眠れないっていうのありました😭濃い味には慣れてるけど咀嚼は上手くないから大変でした💦結局苦しむのは子どもっていうのが辛い。
メニューを開く
年少で入園した保育園で ・慣らし保育中オムツ交換無し ・泣き嘔吐して着替え無し(給食こぼれたと言い訳された) ・ジャングルジム監視なしで1人で登ってた(3歳なりたて) ・不機嫌、食欲不振の発熱の兆候があったのに検温せず帰宅後40度の発熱 これって毒舌さんから見てどう思いますか?モンペかな
メニューを開く
保育園で栄養士さんが最近の子は10ヶ月すぎてもペーストのもの食べてたり月齢で食べられるはずの物も全くあげてなくて園の給食であげられる物がなくて困るって言ってました😳!今年入園の子たちは月齢にあったもの食べてて助かるって言ってたのはそーゆう意味だったんですね🥹