ポスト

そもそもかなり適当な分類ではあるけど、いわゆる「四大文明」のうち、その故地の言語文化が現代に直接繋がるのって黄河文明しかないの面白いよな エジプト→ほぼ絶滅 メソポタミア→原初の担い手のシュメールは絶滅、その後の担い手もほぼ絶滅 インダス→北インドでは絶滅

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

四大文明に含まれないクルガン文化が、今では世界の言語文化の大半を占めてるという事実 マジで四大文明とかいう呼び方やめた方がいいと思う

メニューを開く

最近は中国大陸で確認されてる各文明を引っくるめて一つの文明として扱ってるみたいで、さすがにムリがあるやろうとは思う。

ハインケルフリーク@PanzerFraulein

メニューを開く

流石に入試で「四大文明」を出す大学は無くなったようで、今も教えてる学習塾さんアウト。アブラハム系一神教に包含されたならエジプト・メソポタミア文化は絶滅で良いのでしょうが、現代イスラム教徒の主張を聞くとユダヤ・キリスト教徒が信じているのは別の神だと普通に口にするような

ケイアール@Kstroof

メニューを開く

なお黄河文明より古い長江文明 中国人「なんやこれ???」

いっぬ🐶@inu123456789123

メニューを開く

縄文文化が文明かどうかについては議論があるだろうが、縄文文化を受け継いでいる日本は世界でもまれにみる長寿文化であるのは確か。 縄文時代 約16000年前~約3000年前x.com/MofaJapan_jp/s…

外務省@MofaJapan_jp

【#JapanVideoTopics】 #縄文時代 は1万5千年前から1万年もの間続いた #日本 の古代文明。自然と共生しながら狩猟・採集によって生活していた人類史上稀に見る時代です。現代人をも魅了する、縄文文化の暮らしと精神を紹介します。 英語: youtu.be/v-v22BUTBOI  日本語:youtu.be/5Ut_-ac8spg

メニューを開く

要するに乾燥化で滅びた?黄河文明だけモンスーン気候帯に接しているからか?

メニューを開く

一応パキスタンなどにブラーフーイー族というドラビダ語族に属する人が少数ながらいますね。ブラフーイー語を母語とする人は30万ほどだそうですので、パキスタンの人口からするとまあ絶滅したようなものではありますね。

Magic User@tom41mzh

メニューを開く

その四大文明自体が東アジアので優勢な言説なわけでして

楚ノ名臣屈原ニ倣ヒタルナリ@pvvbzROgo32zWXo

メニューを開く

ええ・・・ 四大文明なんてウソっぱちです。 #Masterキートン x.com/snagata1/statu…

nagata-shinnosuke@snagata1

小野昭先生の新著『ドナウの考古学: ネアンデルタール・ケルト・ローマ』が2月21日発売です。あの浦沢直樹氏の名作『マスターキートン』でも出てくるドナウ(文明)の歴史について、書かれた画期的な内容。カバーはライオンマン! 乞うご期待。#ドナウ文明 #浦沢直樹 #MASTERキートン

飛鳥明日香💉💉💉💉@Asuka__M

メニューを開く

unicode的にはインダス文明のハラッパー文字を以外は含まれてるのが面白い。(いや、甲骨文字もunicodeにはないか

ゆなす(juner.net)@juners

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ