ポスト

もし仮に君が社会の何かが気に入らなくて不平不満をいう時間があるなら、何か新しいことを始めたり生み出すことに時間を使う事を薦めたい。はじっこから匿名で愚痴を言うのは1番今の時代にイケてないことだ。じゃなくてなるべくど真ん中から何かを変えようとする行為が今1番難しく1番ロックなんだよ。

メニューを開く

引地耕太 | VISIONs CEO / COMMONs 代表@kouta_hikichi

みんなのコメント

メニューを開く

ど真ん中で、色んな責任をおって狂って踊るんだよ。ど真ん中でエッジの効いたことをやる。それが今の時代の反抗精神。はじっこでこそこそやってもなんも始まらないんだよ。

引地耕太 | VISIONs CEO / COMMONs 代表@kouta_hikichi

メニューを開く

不満を言うだけなら誰でもできる。 でも、何かを生み出す行動は、小さくても“社会の構造”に一滴ずつ影響を与える。 変えたいなら、はじっこから叫ぶんじゃなくて、手を動かす。 行動こそが、時代に対する一番ロックな抵抗だと思う。

メニューを開く

意訳すると 「社会人としてまた大人の責任として社会の主体者になることなど烏滸がましい 大人しく権力様の言う通りしていればいいんだ」 ってことやね

メニューを開く

体制の犬がロックを語るんじゃねえよ

まつもとP@tmx_mattsun

メニューを開く

あなたは日本の闇を、甘く考えている。

メルヘンひじきごはん@g031x070

メニューを開く

尊い、今の文化は70年代の反戦サブカルチャーの最終期だったりする、新しい波を時代は待ってる。

イイオ シュウイチロウ@RJ9jy4AIjqXSnX3

メニューを開く

不平不満を言うなとか言論弾圧ですか?

メニューを開く

それと勝手に苛々してるその原因は社会ではなくて己にある、ってことにも気付いて欲しいですね

nanana☺︎@wakuwaku337

メニューを開く

反権力がロックな時代じゃなくったのかなってか元々ロック=反権力って安易過ぎるんだよな新しいモノや自由を制限しようとする既成概念や固定観念の主体が権力だったから反抗してただけで何でもかんでも反政府や反国家がロックではない。反権力がロックだ芸術だと押し付けてくる方が自由の制限者。

太郎マン@nama2015

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ