ポスト

当時国立劇場は「上演台本集」を刊行(のち途絶)していて、脚注もついていて読み応えがありました。復活初演の台本も収録されていて、憧れの芝居。再演を愉しみにしていました。 初演の国崩早雲皇子の勘弥は前月逝去のため辰之助。松緑は初演通り三役を勤め、「毛抜」は扇雀のちの坂田藤十郎の巻絹、 pic.x.com/ZAuHtog74L

メニューを開く

犬丸治@fwgd2173

みんなのコメント

メニューを開く

玉三郎の錦の前、寿美蔵の万兵衛、権十郎の春道、亀蔵いまの楽善の春風、小伝次の民部、訥升のちの宗十郎の秀太郎、松若の勅使桜町中将、男女蔵のちの左團次の玄蕃、銀之助のちの團蔵の数馬でした。 pic.x.com/yYG7MON353

犬丸治@fwgd2173

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ