ポスト
このやり取りを見る限り、解散が決まった途端に、全国280以上の教会施設は使えなくなり、信徒は放浪する・・・という事になるのが分かりましたね。 審議官が、最後、笑って言ってました。「精算人の判断」によるのだと。 x.com/afziso50/statu…
メニューを開くこの有田芳生氏との質疑のやり取りの感想ですが、とにかく急かしているというものです。安倍元首相のご遺体についてもすぐに荼毘に付すのは疑問でしたね。そのくせ弾丸回収は遅かった。解散命令が先で山上裁判は後でとは何かを隠蔽しようとしているのではないかと勘繰ります。
みんなのコメント
メニューを開く
清算人の判断って… 早から家庭連合の財産処分の話をしている団体がいますよね〜。 被害者救済を!って言いながら、集団訴訟が進まない?もしくは印象操作が目的なので裁判を進めない? ここも関係するのでしょうかね〜🧐
メニューを開く
清算人が判断する上での指針を検討会で決めるのかと一応聞かれたのだから、審議官が単に「清算人が決めることだ」と答えたのは失答に聞こえる。 でも「検討会など所詮は形式的なものだ」という本音が担当者の口から漏れた様にも見えます。
メニューを開く
文科省の管轄化の宗教法人の案件なので、文科省の役人は笑っている場合ではないはずだけど。 家庭連合が解散となれば、それは文科省がしっかりと監督出来ていない裏付けになるのでは? でも、そういう時だけ政教分離とか言いそう