ポスト

これは! 佐渡で初めて前方後円墳発見、加茂湖周辺の丘陵に2基…日本海側最北、古墳時代前期(4世紀)の築造か | 新潟日報デジタルプラス niigata-nippo.co.jp/articles/-/597…

メニューを開く

原 直史@HARA_Naofumi

みんなのコメント

メニューを開く

金環が出ていると見られます。すでに4世紀において金の採掘が佐渡からなされていたかもしれません。 ツングース系の渡来があったと想像しています。

今野哲夫@tetsuo19590827

メニューを開く

以前から言われてきた日本海側政権の実態解明が進みそうですね。

メニューを開く

古墳のことはよく知らないがヤマト政権下の権力者の象徴ってイメージだから離島の佐渡島で前方後円墳発見って意外だ。 賀茂湖なんて当時はどうみても海だった場所にあるあたり島(丘陵)をベースに古墳を作った、みたいに想像した。

ジャイアンツゼロ@giantszero44229

メニューを開く

古墳があったんだ!?すごい! 佐渡に湖、加茂湖があったんですね

ルシオラ@まったりゲーマー@dTkUegOvIfNkHXS

メニューを開く

>古墳時代前期(4世紀) 朝鮮半島への前方後円墳伝播(5世紀後半~)よりも早いですね。

メニューを開く

菖蒲塚古墳から妙光寺の古墳を線で引いて、その延長線上にこちらの古墳があるような気がするのは気のせいでしょうか。だから何という話ですが🙂

新潟妖怪研究所 -妖怪は文化だ!!-@wildcatnipponia

メニューを開く

すげえな

Out of context Olivia🍮@olitan2019

メニューを開く

でもこれって本当なんですかね? 大昔韓国であった適当な山の写真を黄色い線で囲って「ソウルに前方後円墳あった!」とかじゃないですよね(´・ω・`) 佐渡ヶ島に前方後円墳とは。

たろすけ@tarosuke75

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ