ポスト

早稲田の学生街住むの諦めた 1K10万円、物価高が家賃直撃 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

多分3桁は知人がいたと思うが(30年前)、早稲田に住んでいる下宿生は1人もいなかった。上石神井〜沼袋(西武新宿線),中野〜高円寺(東西線)辺りが多く、江古田〜中村橋(西武池袋線)辺りもいた。

SilveryBlue@sbmarilth

メニューを開く

そもそも通信制であれば高学費ではないし 下宿要らないのでこういう高額家賃抜きに実家等在宅で勉強出来る 但し全て半独学は学生交流無く好ましくないので 積極的に対面授業のスクーリング(面接授業)出席を検討するが望ましい こうすれば実質通信通学のハイブリッド式である #生活困窮者に優しい大学

くにさん@2000yen_doujin

メニューを開く

近くの茗荷谷に25000のアパートあるやろZカス。ワシの時は15000風呂トイレ共同やぞ。

らきすと@orzezwebnejp

メニューを開く

高田馬場って住む場所選ばなきゃ家賃5万くらいの部屋あると思うんだが…?

メニューを開く

郊外キャンパスではないのだから、キャンパス周辺に住んでる人の方が圧倒的に少数派では、昔から 東大の学生だって、駒場や本郷周辺の家を借りることができるのはごく一部のはず

メニューを開く

田無駅よりさきが良いよ

紺碧みや 77🎋@k8CuJjDrAbNHxTh

メニューを開く

経済新聞名乗ってこの記事?

疲れ目®️@pentate1234

メニューを開く

物価高以前からそんな価格帯だよ。 日経、最近はネットで調べられることを裏取りしないのか、ビューを稼ぎたいだけなのか。 image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articl…

vippernaore@vippernaore1

メニューを開く

1人暮らしで地方の国立行くより、自宅から通える私立の方が親の出費はトータル安く抑えられる説あるよね。 pic.x.com/MYa13kXH0k

💫バロン💫@baron_sky7

メニューを開く

都心私大より地方総合大学の方が優秀な学生が多い気がする

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ