ポスト

NHKが20年ぶりに再放送をしたけど、ご指摘の通り、「司馬史観」なる捏造史観は日本が道を誤った最大の禍根」を美化しました。「明治は良かった」と。トンデモ論の根源はここから始まりました。 x.com/MuneoNarusawa/…

メニューを開く
Muneo Narusawa 成澤宗男@MuneoNarusawa

返信先:@2018_apcやはり、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の毒が大きかった。日清・日露戦争は「祖国防衛戦争」だのデタラメのオンパレード。近現代史のまともな教育などないこの国で、侵略美化の司馬のデマに満ちたナラティブが浸透。ウヨの「自由主義史観」もここから派生した。ネトウヨもこうした風土と無縁でないはず。

アジア記者クラブ(APC)@2018_apc

みんなのコメント

メニューを開く

フィクションを歴史だと勘違いする国民が多い、米国が救世主のようなハリウッド映画大好きとそう洗脳されます。歴史をよく学べは作家の描く物語は英雄物語にならない。

Salamandre@Salalan15

メニューを開く

司馬遼太郎や山崎豊子の近現代史モノの長編小説には、一定の政治的目的があったと思われる作品が多いように感じます。 エンタメとして楽しむだけなら良いのですが、現実と混同しないよう、批判的な視点も忘れないようにしたいものです。

フクロウちゃん@ZLvGm8C2wE96842

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ