ポスト
子育てケアマネ(日本版ネウボラ)、本家フィンランドの仕組みをみると、自治体の保健センターと変わりないように思う。改めて設置する意味? 保健師も結局、質と相性だよな…。産後訪問で『育児がつらすぎる』って泣きながら訴えたけど、共感だけで何のフォローもしてくれない保健師に、絶望したもん
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
『はじめてのお子さんで戸惑うよね、寝られないよね、つらいよね、うんうんうんうんうんうんうんうん』 保健師さんの新生児訪問、ずーっとこんなかんじ。共感とミラーリング。あー、ミラーリングされてるなぁってわかるミラーリング。つら。 子育てケアマネができたら、これも解消するのかなぁ?