ポスト

「物知りだなー」と思う大人、授業中に進行無視して国語便覧読んでたタイプの人間が多い

メニューを開く

ジャンヤー宇都@utojunya

みんなのコメント

メニューを開く

自分が物知りかは分かりませんが、国語便覧と地図帳を愛読していました。 授業と全然関係ないところで読むのが面白いんですよね。

コロニャン@リターンズ@Anticovid19s_re

メニューを開く

あれって多動の一種なんだってね いわゆる普通の子は指示されない限り読まないらしい

黒ゆりこ様(晴読雨読)@KngwRevengers

メニューを開く

理科便覧と歴史資料集と地図帳も追加で

リーヴァイ@MrdinosaurT_T

メニューを開く

国語便覧やら地図帳やら文字のみっちり詰まった本を見出すと止まらなくなるタイプの人はその後の人生でも知識を求め続けるから… 自分もランダムに国語辞典を読むのが好きだった。

でこぽん@7hVFzhJZacVOOdf

メニューを開く

国語便覧読むと物知りになるんじゃなくて文字読むのが好きなんだよね。知り合いの本好きは、みんな国語の教科書は配られた日に読み終わったって言ってた。 x.com/utojunya/statu…

ジャンヤー宇都@utojunya

「物知りだなー」と思う大人、授業中に進行無視して国語便覧読んでたタイプの人間が多い

ゆらす@yuras2018

メニューを開く

科学の時間は資料集読むのが楽しみでしたw ふと授業を聴くと、「なんだまだここか」ってなってました。

YOU-4@アミーさんの受難@you4_sengoku

メニューを開く

便覧・資料集は大好物でした。 ここには仲間がたくさんいて嬉しい。 今でも夜中にたまに止まらなくなるのはWikipedia。 ネットサーフィンじゃなくWikiサーフィン。

ぷっくり@OZ2wh

メニューを開く

「おば様!今のってホトトギス?」 「そうよ、初めて聞いたの?」 「いっぺん聞いてみたかったの。源氏物語ではあの世とこの世を行き来するちょっと不気味な鳥なのに、枕草子では季節を彩る歌の題材だったから、どんなのかなって。」 こういう無駄知識も話題には役に立つからねー、便覧楽しい。

メニューを開く

国語便覧、地図帳、そのほか資料集、電子辞書についてた電子書籍 物知りではないけど読むのめっちゃ好き

そき(普段他垢にいます)@arashinoJ

メニューを開く

周辺知識含めて雑学ある人間は信頼できる 枝葉の知識が確実なら幹の知識は揺らがないから その賢者を人はオタクと呼ぶ…(序章)

はにゃん🪬毛根励まし隊@Haannyaaan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ