ポスト

結論/寄附の強制徴収等は消費生活センターに相談するか、消費者庁へ情報提供しましょう。 【調査資料】赤い羽根共同募金の寄附の強制徴収は不当寄附勧誘防止法違反ではないか? go2senkyo.com/seijika/178686…

メニューを開く

村上ゆかり@yukarimurakami5

みんなのコメント

メニューを開く

▼寄附の不当な勧誘などを受けた場合の相談窓口はこちら 最寄りの消費生活センター(188【局番なし】) ▼寄附の不当な勧誘に関する情報提供フォームはこちら contact.caa.go.jp/donation_solic… ※オンライン以外による情報提供はこちら caa.go.jp/policies/polic…

村上ゆかり@yukarimurakami5

メニューを開く

これ、町内会や自治会が集めた月謝の中から赤い羽根や他の募金に勝手に寄付されてるのもありますよね。 私はそれで町内会の月謝を払うのを辞めるつもりです。 集めた月謝から、勝手に寄付するなよと思う。個別でやるべき。

メニューを開く

何処も同じでしょうけど、佐賀県では[県←市町←自治会←各世帯]の流れで自治会が区費として徴収したお金から吸い上げています。 区長も色んな形で構成員に組み込まれており反対し難い仕組みです。  年金世代や若年層等収入に限りのある世帯には無用の支出と考えています。

かーもちゃん@Qg2DA8hsZcbfyN2

メニューを開く

”消費者庁消費者政策課寄附勧誘対策室 赤い羽根共同募金について(中略) 御指摘の自治会や町内会等について、上記に当たる場合は不当寄附勧誘防止法の規制を受ける” 寄附の不当な勧誘などを受けた場合の相談窓口 最寄りの消費生活センター188【局番なし】 情報提供フォームcontact.caa.go.jp/donation_solic…

はひふへほ⇨西暦2040年には『紀元2700年祭』を盛大に挙行しましょう!@fufofeeeee

メニューを開く

教員やら自衛隊員やら一部公務員が給与から天引きされ、小中学生を強制労働させて得た寄付金と公金で関係者がたっぷりと潤っている団体ですね 近年は一切近づかないか無視してます

イタム ワ@itam_wa33

メニューを開く

NHKの受信料と同じ、むしろ自治会を介して組織的に募金を吸い上げる仕組みが構築されており、NHKの受信料以上に厄介かと。一個人が消費者庁や消費者センターに申し出ても募金額以上のストレスを受けることが目に見えています。 有力政党に期待したいところですが問題意識は無さそうですし😅

かーもちゃん@Qg2DA8hsZcbfyN2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ