ポスト

当たり前のように「離床のついでに体重測っといて下さい」って言われるのが苦手です。

メニューを開く

リハの地図@KAZUPT2

みんなのコメント

メニューを開く

そこにお互いの職種の理解や感謝、対等であるという認識があるかないかで、同じ出来事でも違ってくるのでしょうね。夫婦関係みたい笑

めがねのパパ@5y+3y@meganepanna

メニューを開く

困った時、忙しい時はお互い様、リスペクトし合う関係が出来ていれば、言われて嫌な気はしません。 が、リスペクトもなく離床が面倒だからリハでやっといて、みたいな感じだとなんだかなぁ、と思うことはあるかもです。 個人的には言われたら特に何も考えず測りに行きますね。自分も体重知りたいですし

中井宏俊(なかいひろとし)@なんでもやってみますな人@passion_nakai

メニューを開く

【2025年最新版】心不全診療ガイドライン改定ポイントを10分で解説 healthysical-kazu.com/%e3%80%902025%…

リハの地図@KAZUPT2

メニューを開く

看護にとってリハなんて看護助手と介護とパシリミックスさせたくらいにしか思われてないよ。何がいいたいかというと病棟の看護師はクズの極みってこと。

こてんくん@gaAvdARM56AhFCZ

メニューを開く

1~2分かもしれないですが、1単位介入の患者だと特にきついです。 少なくとも、病棟管理者とリハ管理者が、そのあたりの協議を実施しておいてほしいです。 A:病棟の業務だが、リハが離床する時は協力する B:病棟とリハが協力して計る

はやて_リハビリST@okuratomato5678

メニューを開く

測る予定だったのに、言われるのも嫌でした。

Kenta Sobe@心不全療養指導士×MHA×在宅医療を学ぶ理学療法士@pt_sobereha

メニューを開く

やってしまっていた…… というかやっぱり看護師のリハビリが何単位、何分で働いてるのを知らないのが問題のような気もする…… 自分もはじめは分からなかったので それを知ってたら色々考えは変わると思いますけど上はそういの教えてくれないですからね……

名もなき看護師@gxewptjm

メニューを開く

苦手なのかも知れませんがこれからの時代を療法士として生きていきたいなら克服するべきです。病棟は常に人員不足でリハより多忙ですし責任も大きいです。リハでもできることは協力しましょう。リハの協力で生まれた時間は転倒を防ぎます。必ず患者の利益になります。

Rehab.Ns.@R21N97L

メニューを開く

すみません!!Nsのわたくしやってしまってます!何ならリハ行ってて本人いない場合は、付箋に書いてベッドに戻すまでに絶対目に入る所に貼っております😅 介助量軽めな方は自分でしていますのでどうか許してください、、 測って欲しいよりかはリハで車椅子乗ったタイミングで測りたいという感じです

メニューを開く

同じくです。病棟ケアで実施可能なことをリハビリ時間内に実施すれば単位の中の一部で実施するのでその分、患者様、利用者様は不利益を被っているのを理解して言ってるのだろうか?って思っちゃいます。

ラスティー@slashie_3401

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ