ポスト

京都が(大学)都市としての魅力がなくなったとかではなくて,今や私立大の学生はほとんど自宅生なんですよ。経済的に子どもを私立で下宿に出せる保護者は少ない。その上で少子化でパイが減っているのだから,厳しいところはどんどん厳しくなると。

メニューを開く

Masanari Sakurai@wagashi_no_yosa

みんなのコメント

メニューを開く

大学都市みたいなのがもはや成り立たないんですね…

十勝餡粒々@tubuann_only

メニューを開く

同志社が京田辺に、立命が草津や茨木に。龍谷が大津に、一部の学部のキャンパス移転を進めた結果、京都市内に通う学生が減ったことも関係してます?

メニューを開く

昔、同級生の親が地元私立と東京の国立に天秤にかけて、地元私立の歯科大行けと。その子、どちらも受かるからには大変優秀で、私立の入試無双だったので、入学時めちゃ安になった。生活費等考えてトントン。当然のように、毎年のように特待生枠も掻っ攫って、大学いうところの少額を小遣いにしていた。

朔ちゃん@_saku_chan

メニューを開く

こんなことは多くの馬鹿がネトウヨ思想に犯されて、靖国参拝してくれたからと言うだけで小泉に投票してた頃から分かってた未来です。 何度騙されてもゴミカス右翼にベットすることを辞められない世界でみても稀な極めて幼稚な民族性が招いた自業自得の状況です。

派遣社員@OshigotoHompo2

メニューを開く

早慶とか地方出身用給費制度があるが、地方財閥みたいな家も散見。

Hideo Seki@seki33

メニューを開く

ただでさえ平等に分配されていない金が、若者の未来まで奪うのは本当におかしい。未来を奪うということは時間だけがみんな平等に持つ資産というのは通じなくなっている。

メニューを開く

一方そのころ京大生は

ぽん太(ライオン)@rCzSHfTpes15211

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ