ポスト

私も学生の頃始めた触ったのが4011でした 電子工作でロジックICを初めて使ったときの感動を覚えています 地元では街に出ないと部品が買えない時代で通販もなく切手か書留じゃないと部品が買えませんでした 4000系はレギュレーターも要らなくて使いやすかったですね

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

高専の学生の時(1975〜76年頃)に作ったCMOSを使った周波数カウンタです。メインのカウンタICは沖のMSM5502ですが、4011や4518も使っています。まだ動きます。最大カウント周波数は1MHzほど。 pic.x.com/e3wuQE99uL

みかんとひよどり@hiyodori5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ