ポスト

ジェミニに尋ねてみたら、 >結核菌に感染しても、実際に発病する人は10人に1~2人程度 >潜伏期間:6ヵ月以内から数十年まで幅がある(発病者の6割は1年以内) 「従業員の計6人が結核に感染し、うち20~40代男性の4人が発病」て、発病確率すごく高いのか?

メニューを開く

usao_dasiy@DasiyUsao

みんなのコメント

メニューを開く

従業員だから、1日数時間、週に数日〜5日、結核菌漂う空気の中にいたんだよね。度々やってくる客の中に排菌者がいて、ずっと換気しないままになっているのか?

valvane🍩@valvane

メニューを開く

昔のデータだと読み切れないところはあるのかと 家族(1家屋)でも昔は年中窓を開けてたり、外での大気に触れる時間が長いと変わってくる 感染源の原因菌がリルートしてるような建屋内で、長時間いたらそれは感染率も発症率も激上がりでしょうね

airou7373294@airou07311452

メニューを開く

高いですねぇ ちょっと待遇よくないのかとか心配になります

You−me(💉PPPMPMM武)@anatawatashihtn

メニューを開く

「保健所が濃厚接触者認定して強制検査した集団の中で、何名感染し、何名発病したか」と言う話なので・・・。感染しても初期の菌量が少なければ、免疫で抑え込みやすいから発病しにくいはず。そういう暴露した菌量が少ない(接触時間が短い)人は、濃厚接触者として認定されてない可能性が高い。

❄️🌷わきまえない氷河期世代の弱者男性【小泉純一郎は最低(支持した約9000万人の日本人もクズ)】@aaaaa397442

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ