ポスト
みんなのコメント
メニューを開く
今は現場から画像や動画を送る方法なんていくらでもあるけど、当時は電話しか無かったからなあ…(しかも恐らく携帯電話ですら画期的な通信手段のレベル) 指令は線路から車輪が外れて、車両が傾いてる想定で会話してる。 まさか沿線のマンションに激突してるなんて想像も付かないよね
メニューを開く
東海道線とかの15両ならともかく7両編成でしたっけ?それでも脱線って最後尾の車掌には停止くらいの体感なのですね。車掌も指令もこんな歴史的な大惨事が起きてると思いたくないから、そのバイアスが認知の邪魔をする。だから部外者の我々がこの文字だけ見ると歯痒く見えてしまう。
メニューを開く
車掌は甚大な事故でパニックになってテンパって説明が上手くできず、指令員も脱線した事実を把握できたものの、事後対応をどうするのか分からず。 事故現場まで徒歩で移動した後続の運転士が1番客観的に見れていたからわかりやすい説明ができたと思う。
メニューを開く
事故の7〜8年前 東大卒の友人が JR東でも東海でもなく西に就職するというので なぜ?と聞いたら 「東や東海は黒字確定、他は赤字確定だから 努力で黒字にできる醍醐味があるのはJR西日本」つってたんですが 高速ダイヤや安全性への投資不足など まさに利潤追求の為に起こった事故だと知って
メニューを開く
オレはニュースで映像見ただけの人間だけど、自分があの状況を離れたところにいる人間に言葉で説明しろ、と言われたら難しいよな・・・ ましてや、空撮だと全体の状況わかるけど、地面にいる人間は、先の方はわからないし。
メニューを開く
まずは周りいる列車止めないと二次災害が発生することも分からないのかと思うけど、 1番は輸送司令が落ちって対応しないと、余計に車掌も困るけど、確か運転手はブレーキを持ったまま亡くなっていた話しは聞いたけど。