ポスト

【公立高校も「併願」可能へ。既に併願できる兵庫から伝える、議論で忘れないでほしいこと】 ついに高校入試改革ののろしが上がりました。ほとんどの都道府県で1校しか受検できなかった公立高校入試が、複数出願も可能へ。 昨年度のEducation Dayにお越しいただいた慶應義塾大学の中室牧子教授 pic.x.com/e8I9H9ztSU x.com/makiko_nakamur…

メニューを開く
中室牧子@makiko_nakamuro

今日はデジタル行財政改革会議@首相官邸。 私からは小島武仁さんらの東大UTMDと協力して、「高校入試の「単願制」および高校就職の「一人一社制」の課題解決のデジタル化の提案について」を提案しました。 cas.go.jp/jp/seisaku/dig… 読売新聞には早速記事にしていただいています。

高島りょうすけ|芦屋市長@TakashimaR_2023

みんなのコメント

メニューを開く

入試であらゆる面を見るという発想はやめた方がよい。採点については、上位校と下位校では共通問では、出来が大きく異なる。実際に授業を見学し教員の声を聞けば十体がわかる。同じ採点基準にすると、選抜できない可能性大。

ことら@aecat21

メニューを開く

既に併願可の愛知より失礼します せっかく改革が始まりそうなので内申点制度にもメスを入れてほしい。 一気に無くすのが無理ならば、実技教科を合否判定から外して欲しい 実技教科は実は家庭環境に左右される科目です 音楽は幼少期から習い事していたほうが有利 美術もたとえ絵が苦手でも

さとう@goldsugar777

メニューを開く

兵庫県は、普通科や総合学科は併願可能ですが、専門学科は従来通りで、定員オーバーになっても、普通科への志願変更はできません。 落ちれば私学しかないのが、専門学科の定員割れの原因のひとつかと思います。 機会があれば、ぜひ県にご助言いただければありがたいです。

やっしぃ@gateball_golf

メニューを開く

共通テストで、画一的に試験するということか? 事務負担は減るが、 個性は無くなるよな。 特に頭のいい学校って、「考えさせる」系統の出題多いじゃん?

浅沼吉住@ギルティー☆ボコシショウ@miko_first

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ