ポスト
これはまさしくコスプレそのものです。 杉田さんの指摘は正しかった。 ・ロシア正教のお墓でアイヌの伝統的な宗教儀礼をしている ・アイヌには墓参りの習慣がない ・アイヌ女性は祈ることはない。 ・柄付きのアットウシは酋長の正妻以外は着ない。 pic.x.com/iV4Pp6FI58
メニューを開くみんなのコメント
1955年にアイヌ文学者の知里真志保博士が、平凡社の「世界大百科事典」に「固有の文化を失って民族としてのアイヌは滅んだ」と書いたのは、伝統的な文化の正当的な継続を維持できなくなり、その上澄みである見た目の部分を継承するしかできなくなったためだと考えます。x.com/k2Bo5rRSaaJaDk…
こんにちは。 アイヌはDNAで判別できず(人種ではない)、民族としても言葉も文化も日本人と同化している(ロシアと同様)。隼人族と同じく日本語の一部として残っている程度。アイヌ民族は隼人族と同列で歴史に残すべきで、権利を与えるべきではない。「特権は人や組織の精神を腐敗させる」だろう。
これはアットウシではなく木綿衣のチジリでは? 多原さんはアイヌなのでコスプレではありませんが、マタンプシをヘアバンドの様に着けているお姿の写真を見た時は、伝統衣装について考えさせられました。 x.com/m_9_fuji/statu…
◉チヂリ(無切伏刺繍衣) サハリンアイヌの刺繍衣(チキリイミ)と同じように、木綿の生地の上に直接刺繍を施したものです。文様の範囲は、衣全体、背中の上下に分かれるもの、裾、衿、袖口だけのものや、これらを組み合わせたものがあります。
ロシア側で葬られた方だから、お墓はしょうがない。お墓まいりの習慣は時代やら地域にもよるだろう。お葬式で神謡を歌うのは、祈りと言えば祈りだろうな。色付きも余裕があるアイヌは昔から着ると思うな。 お前もチョンマゲ結ってない。 グラサンもアジア人にはほぼ必要ない。アングロサクソンなのか?
>・ロシア正教のお墓でアイヌの伝統的な宗教儀礼をしている ・アイヌには墓参りの習慣がない ・アイヌ女性は祈ることはない。 ・柄付きのアットウシは酋長の正妻以外は着ない。 サギにしては勉強不足w ダマされる奴も同罪