ポスト

商業的発想が薄い人が一次産業の現場をみるとこういう感想抱きがちよね。フォレストリーマルチャーは 1日で最大15エーカーの植生を処理できる。のこぎりより速く、安全性も高い。木だけでなく下草も同時に処理できる。粉砕された木はマルチとして土壌を豊かにする。切り出した木を運ぶ必要もない。 → x.com/tintinpapa1/st…

メニューを開く
タンタンパパ@tintinpapa1

なんて悲しい機械なのでしょう せっかくここまで育った樹木を 削り取って何の役に立てるでもなく ゴミにする機械...😔

かじ🐟 養殖魚の生産管理やってます@kaji_fish_dx

みんなのコメント

メニューを開く

・割りばしにすればいいのに ・回収してチップにして紙にするんだよ ・もったいない!無駄にせずに活用できないの? とかコメントもあるけど、たぶんちょっと論点というか、目の付け所がずれてる。社会的・文化的な価値観とのギャップがあるのはわかるけど、林業の課題を調べてみると ↓

かじ🐟 養殖魚の生産管理やってます@kaji_fish_dx

メニューを開く

ここんとこ山火事も多いですし、無防備に立たせておくくらいなら、土に混ぜて雨水を吸わせといた方が、なんぼか安全ですよね…

あざらし船長@通関士試験解説@captainumihyo

メニューを開く

まあ日本の山林は急峻すぎて、ハーベスターもこういう機械も入れられないところがほとんどだろうな。

小柳次郎★八王子8Beat@hachibowner

メニューを開く

こういう浮世離れした感覚しかない人が、災害時に被災地に自分の家の古着やらこまごました不用品を送りつけて迷惑をかけがち。 モノを運ぶのも捨てるのにもコストと時間が必要なのに、そこはなぜか無料だと思い込んだりする。 「ロジスティクス」を義務教育で教えるべき時代になったのかもですね。

うろこだき さこんじ@Patriot_TheBoss

メニューを開く

日本の森林は山ばかり >運搬コストや労働コスト が高くつき間伐材利用しようとしても高くつき売れない 間伐材を運び出さずに組んで砂防堰堤みたいに利用している画像なら見た事があります

アレックス@QPP012

メニューを開く

割り箸を作るより、よっぽどエコですよね。 木を運んで加工して流通させると考えると、どれだけ石油燃料を使うことか…

pocopen🎹piano♫@PianoPocopen

メニューを開く

登山で山を歩くと時々林業で間伐しているのに出会ったりするの〜 麓からチェーンソーや弁当担いで何時間山に登り、急で危険な崖の様な所で作業しているのを見ると感謝しかないの〜🙏

Yoshi Num@yoshi_num

メニューを開く

業界の常識はコストや安全性を突き詰めた先に築き上げたものだ。 素人目に奇異に映るものも先人が試行錯誤のうえで実施したりしてるので、反射的に持論を投げるもんではない。

メニューを開く

日本って「◯◯って良いことだからやる!」の時、特に自然周りは「始めにやること」ばかりで喜んでるけど、「その運用をすること、そしてそのランニングコスト」を考えてないって経理畑と地域の花おばさんしてた母が言ってたの思い出しました。 みーんな最初に苗植えて喜んで終わるんだよなぁ。

くまやびん@kuma_yabin

メニューを開く

元ポス削除されちゃいましたね、恥と言う感覚はおありだったようで。

カントクちゃん@JohnOminor

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ