ポスト

消費税本を書いているため、日常的に消費税のことばかり考えています。恐らく、今が人生で最も消費税に詳しい。本ブログのコメント欄の議論も、返信等はできませんが、参考にさせて頂いておりますからね。どこまで盛り込めるか分かりませんが。(わたくしが(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…

メニューを開く

三橋貴明@TK_Mitsuhashi

みんなのコメント

メニューを開く

#ノリノリ・タマキングに伝えたい】 誰かの黒字は、誰かの赤字。 ここで言う「黒字」「赤字」とは、 損益計算書の黒字 赤字ではありません。 「純資産(=資産ー負債)の増加、 もしくは純負債(=負債ー資産)の減少」と、 「純負債の増加、もしくは純資産の減少」になります。 この純資産は、別→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

消費税の真の納税義務者のいわば課税ベースを解説頂きたい 消費税は人件費にかかる罰金ですが、調べたらこの事実が国会質疑で確認されていない事実がわかりました 消費税のいわば課税ベースとは仕入れ税額控除として認めない経費(仕入れの非課税・不課税経費)です 代表例が正規社員の給与と社会保険料 pic.x.com/eJnKLq1ZDA

政権交代@MX2JTSuC278lqKn

メニューを開く

日本の預金増え方基礎 借換債は「国民からの借金先延ばしではない」確証集め!! 国債は国民預金を集めたお金ではない(既存の集めたお金から国債資金と成るは一部のみ) 借換債毎年増加の理由は? ㋑既に国内蓄積と循環する円 ㋺新規円創造=信用創造⇔信用創造の返済預金消滅 ㋩預金消滅抑制⇒借換債 pic.x.com/0YJQNdx4bO

歯科技工士 坪卓也 みんなで需要力 供給力 自給力UP!!@kyokyuryoku_UP

メニューを開く

貨幣イメージ単純化へ伏線基礎と本編解説必要なのね 選挙民多くが教わらぬ!!国会議論せぬ実務以下!! ◇日銀当座預金と通常預金違い・階層差 ◇資産と負債 純資産違い ◇お金循環・新規拡大と返済消滅はセット(借換債は消滅させぬ役割) ◇信用創造仕組み⇒準備預金制度 ややこしいも基礎コレで良し!! pic.x.com/uzPtmGbOXN

歯科技工士 坪卓也 みんなで需要力 供給力 自給力UP!!@kyokyuryoku_UP

メニューを開く

減税の議論にいちいち「財源」って言葉が付いてくるのは笑っちゃいますね。 財務省のご教育がよく行き届いてしまってる結果なわけですが、早く正常化して減税くらいスパッとできるようになりますように。

きじた@kijita999

メニューを開く

IMFは日本の消費税20%が妥当と言ってますね? 三橋さんとIMFどちらを信じろと? イヤイヤ! 御冗談を! 訳もわからん経済評論家信じるわけありませんぜwww

みいのことぶき三井寿@7rC5SSogMh6234

メニューを開く

また本が出るのですか? 楽しみにしております

メニューを開く

少し前にプロの投資家に会いました。 @ApinkHp24🙏 しばらく彼をフォローしていると、彼が株を勧めるたびに、その株が急騰していることに気付きました。✨⚡️💥 試しに買ってみたら1週間で148万円儲かりました。 本当に素晴らしいです,ありがとうございます。皆さんとシェアしてください。✨💥🃏

Lucas Russell@LucasRusse89105

メニューを開く

質問があります、輸出企業には消費税の価格転嫁ができないことから、輸出戻し税が還付されますね、それならば個人も価格転嫁ができないことから確定申告すれば消費税は還付されるのでしょうか?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ