ポスト

「戦争はしてはいけない」のは理想的ですが、 侵略されて「戦争はしてはいけない」と思い込んで、「はい はい どうぞ」とは言えないでしょう。

メニューを開く

Tran Van Quyen(チャン・バン.クエン)@vplusasia

みんなのコメント

メニューを開く

侵略されて、武力による抵抗こそしないことと、「どうぞどうぞ」と受け入れることとは全く違う。 なぜ戦争放棄という選択肢を諸条件も無しに貶めるのだろう。 ジーン・シャープでも読んでから言ってほしい。

メニューを開く

侵略されたら「侵略するな」と言う。 当たり前のことだ。

新沢 正昭@sinzawa_masaaki

メニューを開く

義勇兵になって反撃するためには銃が必要なんですけど、銃を扱える一般市民はほんの一握りです。

エーエス@Akira_S_127

メニューを開く

ここは フランス・アメリカ・中国という大国を破ったベトナムに学ぶところかと。 余談ですが、超人手不足のウチの現場に 先日10人ほどベトナムの若者が入ってきました、二年期限だそうですが。聞けばハノイ近郊出身だそうで、彼らは真面目に毎日楽しそうに過ごしてます。昨日給料日で喜んでました。

ネコンキスタ@nekonkista

メニューを開く

攻め込まれないように外交がある。結局、平時の外交がものを言うのではないでしょうか。

昭和生まれの独り言@mkamimu

メニューを開く

外国人まみれの観光立国なので外からは侵略されません。観光客ごとミサイルで破壊したら国際問題になります。日本は既に内側から中国や外国に侵略され土地も分割されています。日本が舞台の戦争はありません。政府が他の戦争に首を突っ込んで 日本国民を戦地に行かせるだけです。

モモタ@momota931028

メニューを開く

「戦争はしてはいけない」は出発点です。

ママチャリとチープタイヤとバンドブレーキと@borogates

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ