ポスト
本投稿に 「1630-西ゲート診療所がある」 「応急手当所がある」 ので私の体験はデマなのではというリプが複数。 西ゲート診療所は1630以降、生死に関わる症状のみ受付と案内されたし、応急手当所は医師がおらず基本最寄りの診療所へ案内するか、救急車を呼ぶか案内のみの機能。 x.com/shoji_kaoru/st…
メニューを開く万博診療所が1630で終了。 転倒して腕に力が入らず、17時過ぎに行ったところ「生死に関わらないのなら自力で〜」と言われ、会場外の病院に行くも18時受付終了。 正常な左手と比して手から腕全体が腫れ上がり重症が疑われるも、大阪では救急外来さえ事前に電話して予約を〜と言われるので明朝まで我慢。 x.com/shoji_kaoru/st…
みんなのコメント
夢洲のある此花区地元の方の投稿です⬇️此花区唯一の救急病院は万博会場から、かなり距離があると 私は22日(火)午後、万博会場でストレッチャーで搬送される場面に2度遭遇しました。 万博協会は公表していると思っていました。非公開にしている理由がわかりません。 22日の夢洲の天気です #EXPO2025 pic.x.com/ZiHcZHJBej x.com/x7dsdthybe616/…
返信先:@vGFWDJ2MFKc5V2g地元民ですが、此花区唯一の救急病院の暁明館病院は、この万博会場の夢洲から かなり距離があります 災害時や急病等を考えたらこの場所は 陸の孤島で本当に危険だとおもう。 すでに熱中症で搬送者が出てることも 発表していない…
東→西ゲートへ移動ってやすやすとできますか? 私も手を負傷しておりますが たかだか手とはいえ 歩くことも大変である状態に変わりはありません。 まして、熱中症や体調不良者が移動などできるのでしょうか。 そういうことも含め、想定して、対応しておくのが開催国の責任では?
いつも発信をありがとうございます。どうかお大事になさってください。おかげで、というと申し訳ないのですが、万博の医療体制がザルであることがただの懸念ではないとはっきりわかりました。ただでさえ危険要素がてんこ盛りなので、夏に向けて本当に心配ですね。